※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との関係で、噂話や誤解が疲れている女性がいます。どう対処すればいいか悩んでいます。

ママ友。
顔が広い方です。地元だし、お話好きなようで。
いつ見ても誰かしらとお喋りしてます。

同じくらいの時期に今の集合住宅に住み始め、子ども達も同じ園で1学年違い。
うちはバス通園で、向こうは送迎なので毎日会うわけではないのですが…
役員さんも一緒にしてるので、お話しする機会はたびたびあります。


最近よく分かってきたのですが、すごく厄介です。
巻き込み癖?があります。
Aさんはこう言ってて!
と、突然何の話?というLINEがきたり。
BさんがAさんのことをこう言っててさ〜
と言った感じで、お互いが聞いたら喧嘩になるだろうなぁ…みたいな事から。
お話しして、あれ?そうなんでしたっけ?知らなかった。とか、いつ決まったんですか?と聞くと。
Cさんがこう言ってたから、こうだと思ってた〜間違ってたらごめん。という感じで必ず誰かのせいにできるように話してます。
極め付けは、Dさんってこういうとこあるのね?どう思う?とか、悪口?言ってる感じにしたいのかなぁ……


あぁ〜きっと私のこともよそでこんな感じに、いつか誤解が生まれるように話してるのかなぁ…とか考えちゃいます。
知らないところで対立関係にさせられてたら嫌だし
悪口を一緒になって言ってたとも思われたくないし

なんか疲れちゃって……
ずっと役員会の議題の事で、話し合って続いてたLINEがあるのですが、丸1日放置しちゃいました。
まぁこれも向こうにとっては、何かの材料にはなってどこかで言いふらされてるのかもですが😅

なんか、悪口言われてたら嫌だなぁ〜他の方に距離取られたらどうしよう🥺と思いつつ、返すの面倒だなぁって思ってます😢


こういうのってどうすればいいんですかね……




コメント

Hana

そういう人はみんなにそういう事をしているので、今まで通り聞き流して放っておいても大丈夫な気がします😂

もしママリさんが他の人に同じような事を言われていても、他の人も、あ、またこの人言ってるよ〜くらいにしか思わないと思います😂

みー

関わりたくないタイプですね😂

LINE放置で正解だと思います。
他の人たちもそのママ友とは関わりたくないと思っているのではないでしょうか。

私は誰かの悪口を聞かされたら「そうなんですか?ごめんなさい、私には分からないです」とマジレスするか、「いやー、分からないです。笑」と笑ってごまかして逃げてます💦