※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが一人で待つのが難しい時、トイレに行く際は我慢していますが、困ることも。一緒に入るのはできるが、年齢が上がると難しい。アドバイスをお願いします。

発達障害、一人で待つのが難しいお子さんがいる方に質問です。母親がトイレに行く時はどうしますか?

できる限り我慢します。
家で、できるだけして行くようにしていますが
どうしてもお手洗いに行きたい時があります。

息子一人で行く時は、多目的とか男性のところに
入って行きますが、私が行きたい時が一番困ります。

多目的に一緒に入ることはできると思いますが
年齢が上がるとそうはいきません。

親がするのを見るのも嫌でしょうし、見せたくありません。なのでどうしたらいいのか、一人で待てるなら待ってて欲しいですが、どこかに行ってしまう可能性が高いです。

そういうお子さんがいる方、どうしていますか?
なにかアドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします

コメント

はひふ

どうしても、という時にお店の方などにお願いしてトイレに行ったことが何度かあります💦
怖くて1人では絶対に待たせれなかったので😓

お店の人の手に負えないことも多く、
女子トイレには子供と一緒に入って、個室ドアの前で待ってもらいながら、離れてないか確認を込めて会話しながら用を足すか、
隣の個室に入ってもらって子供にも用を足してもらうか😂

不安すぎて履くナプキン(ショーツ)を着用して外出しようかと悩んだこともありました😅

お母さん、大変ですよね💦
頼れる人と一緒に外出できるのが1番いいけど、なかなか思い通りにいかないですよね😥

mithrandir

そういう息子がいます。
現在6年生です。

そのお悩み、とても良くわかります😭

私は、自分が見られるのが嫌だろうが、息子が見たくないと思おうが、一切気にしないことにしていました。
外で待たせて、息子が一人でどこかへ行ってしまって何かあったら後悔してもしきれません!
そんなことになるくらいなら、一緒に多目的トイレに入るほうがよほどマシです😔

多目的トイレにもよりますがカーテンがあるならそれで隠しますし、無い場合は「恥ずかしいからドアの方向いてて。ゆっくり20数えてて。」とか言ってます。

とはいえ、いつまでもそのままではいけません😅
3年生くらいになったら少しウロウロが落ち着いてきたので、最初はスマホのアプリをやらせて外で待たせてみました。
徐々に無くても待てるようになりました。
今では「トイレ行ってくるからここで待っててね」で大丈夫です!

あせらず、今はお子さんの安全を第一にして成長を待ってはどうでしょうか?