※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

毎日疲れている女性が、家事や育児で大変な状況。夫は遅く帰宅し、勉強に追われる。休みの日もワンオペで疲弊。支える人が遠く、友達もいない。どう改善すればいいでしょうか。

毎日心が疲弊してるのでどのように改善したらいいかアドバイスください。
夫婦共に正社員。夫は普通に帰宅すれば19時30ぐらいですが、8月の資格試験に向けて勉強して帰宅するので23時すぎです。帰宅後お風呂上がり23時半頃ご飯を用意します。
私は18時に息子を保育園に迎えに行き、そこからワンオペです。私は火水休み、夫は土日です。お互いワンオペになりますが、食事面は全て私が作っています。月〜金までの洗濯掃除洗い物買い物含めての家事は全て私です。

火水は保育園休ませてワンオペのため全く休める時間がありません。本当に疲れました。義父母両親共に遠方で誰も頼れませんし、友達もいません。

コメント

ママリ

私も思い返せば家事ほぼ自分です・・・😳
帰りが遅い旦那は辛いですよね、、、
平日ごはんは宅配かお弁当屋さんも挟む、食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機を駆使してるし完璧主義でもないのであまり苦に思ってませんでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理を手抜くとだいぶ楽ですよね🥲毎食手作りなのでその辺諦めます🤦🏻‍♀️

    息子が最近寝つき悪すぎるので
    夫もいて3人で寝ればすんなりねるんですけどね😰
    それが何よりもきついです…。

    • 5月29日
みかん

お休みの日は預けちゃダメな保育園ですか⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けられないです😰

    • 5月29日
ユウ♡

大変ですね💦💦

8月が終わってからでもいいので、いちばん大事なことは、ご主人に「◯◯は無理です。」と伝える事だと思います。◯◯は家事です。
これをやってもらったら、家庭を回せると思うものをきちんと伝えて、改善可能か話し合われることをおすすめします。
もっとご主人が家事を担当すべき!と率直に思ったので。
それでも非協力的なら、お惣菜ばかりを用意してみてください。何か言ってきたらチャンスです!私はそのタイミングで「洗濯と残ってる洗い物をしてくれたら出来るかなぁ🤔」というと意見が通りましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    しばらく惣菜にしてみます!

    洗い物明日朝やるからやらなくていいよ、って言われるんですけど、私は6時に起きて朝ごはんを作るので片付いてないと嫌なんだわ、、って感じです😣なので結局私が夜中に洗い物もしてます😰

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じでワンオペでしたが、寝かしつけで寝てしまい日付変わる頃に起きて家事をしてという生活をしていたら体調を崩してしまったので、子供と一緒に寝るようにしました💦

・ご主人のご飯は用意しておいて、帰宅後自分で温めてもらう。
・自分の食器は洗ってもらう
は、同じ立場なら夫に最低限やってほしいなと思いました💦

私は上記プラス、洗濯物(乾燥機にかける物だけ)もお願いしていました😅

今は、7歳5歳で大きくなり余裕が出て来たのと、夫の家事が雑で気になるのでまた私がほぼやっています😂笑笑

食事は休みの日に、副菜作って冷凍しておいたり、野菜カットして冷凍したりして平日楽していました💡
メインは焼くだけとかが多かったです😅