※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか
子育て・グッズ

小学3年生の娘が前の席の男の子に文房具を取られて返してもらえず困っている。娘は誰に取られたか言いたくない様子。明日、娘に聞いてみて、嘘をついている場合は担任に相談する考え。

小学3年生の娘のことです。前の席の男の子に文房具を取られて、なかなか返してくれないことが何回かあり、今日は取ったのに、返してと言っても、取ってない、持ってないと返してくれなかったと話してくれました。

取られたのは赤青えんぴつと消しゴムで5時間目の最後の授業のとき取られて、返してくれないから丸つけはお道具箱の色鉛筆を使ったと言ってました。

先生に話すわ‼︎って娘に言うと、誰に取られたかは言わないでほしい。主人が取られたら先生に言いなよ‼︎って言うと、言えない。と。

普段は普通に話したりする仲らしく、たまに物を取ってくる、いつもは返してくれるけど、今日は取ってないと言って、返してくれなかったと、ただ悪口や暴力などはないそうです。

明日から赤青えんぴつと消しゴムがないのは、困るので新しいのを入れて行き、娘には凄く困ってるんだけど本当に持ってないの?と聞いてみな。と伝えてあります。

ただ、悪ふざけにしても、取った挙句に相手が困ってるのに嘘をついて返さないとかありえなさすぎだし、何回かそんなことがあったことに衝撃です。

でも、娘は言ってほしくなさそうなので、どうしたものかと…

私的には明日娘が聞いても、引き続き嘘をついて返さないようなら、担任に言おうと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?
これは悪ふざけですか?いじめですか?

コメント

はじめてのママリ

壊したから返しにくいんじゃないですか?
感じ的にいじめでは無いと思います🙂

よち

娘さんは迷惑してるのですが、男の子もしかしたら好意があって逆にそういう態度取ってる可能性とかないですかね…🤔💭
でも、そういう背景があったとしても、結構な頻度で毎回同じ人からされる、本人が嫌だと思ったらいじめです。
やってる本人は悪ふざけかもしれない、でもそれはいじめになることをその子には知らせてあげないといけないです。
先生には、娘さんが本当は先生には伝えて欲しくないと思ってることも合わせて、このようなことがあってると話を聞いたと相談されると良いかと思います。