※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の娘に最近よくイラッとして、すぐに怒ってしまいます😞娘が歌…

3歳4ヶ月の娘に最近よくイラッとして、すぐに怒ってしまいます😞
娘が歌っているので一緒に歌うと「ママは歌わないで!」と言われたり、体を揺らしてリズムに乗ると「ママ揺れないで!」と言われたり、一緒に遊ぼといわれて遊んでいても娘の思うセリフを言うように言われ言わないと怒られたり、、、
その内容としてはお絵描きをしている時に、「クレヨンを貸してって娘ちゃんが言うからママは嫌だと言って!」と言われ、お友達とも貸し借りして仲良く遊んで欲しい。ママはクレヨン貸すの嫌じゃないよ。と説明しても、怒ります🤨(YouTubeでそういうシーンがある動画があって、娘の中ではその通りにする遊びみたいなもんなのだとおもいます)
私も「それやったら一緒に楽しく遊ばれへんわ!じゃあまママあっち行くわ!」というように同じレベルで怒ってしまいます😔

他にも保育園で言われて覚えてきてるのだと思うのですが、「ママ●●しないで、こっちでして、わかった?」
「ママは言わなくていい」「あなたはそれしなくていい」など私的には絶妙にイラつく言い方をします🤨(笑)
担任の先生がそう言う話し方で注意をしてるみたいです。
こういう注意の仕方されてたら怖いだろうなと思います。
娘は担任の先生が好きではなく、保育園で会っても顔がこわばり先生とはあまり目も合わせないです😣
そういった保育園でのストレスもあるのかなと思うのですが、ついついイラついてしまい態度に出してしまいます。
3歳てこんなものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園では自分なりに頑張っているんだと思います😊
その分、家では少しわがままになってしまっているのかもしれません!
私の娘もそうですが、結構あるあるだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

めっっっちゃ同じです!!
うちの上の子(3歳)も担任の先生があまり好きじゃなくて💦
帰りのバイバイもしなくてまいってます。
もちろん保育園では言ってないと思いますが、家で〇〇先生(担任)好きじゃないとハッキリ言います🤣
保育園でのストレスきっとあると思います。
そして、冒頭の内容も共感できます。
同じレベルで怒ってしまうのも同じです😭
頭でわかっていても、つい怒っちゃってあとから反省…この繰り返しです。
なので同じような方がいて、みんなこんなものなのかなって思いました!!😭

はじめてのママリ🔰

女の子なら尚更あるあるだと思います🥹
ママ、◯◯しないで!って言われたら
ごめんなさいね〜って従うしかないです笑

てぃ先生が子育ては負けたもん勝ち、と言っていましたが その通りだな〜と思っています🤭

Pipi

私の投稿かと思うくらい同じです🥹
よく見るYouTubeの寸劇と同じことがしたいのまで一緒で
なになにって言って。
娘ちゃんが持ってるこれ取ってね!とか
ほんとにクソだるいでしかないですよね🥹🥹
しかも1回ならまだしもそれを延々と…🫠🫠
全て監督の言った通りにやらないとだし、
歌ってる時の下りもほんとに全てまんまうちの娘?!ってくらいです🥹

年齢的にもあるあるだし
本人的にはそれが楽しいからなんだと思いますが
大人にしたら子供に合わせたおままごとだって楽しい!なわけじゃないのに
取られたー!貸してー!みたいなつまらん同じ流ればっかりだとさらに滅入ります🫤🫤

ひまわり

うちの娘のことかと思いました😂
全く一緒すぎて3歳女の子ってそういう生き物だということも分かりました🥺

ほし☆

娘も同じですー!!😂
先月4歳なったとこですが、ママは歌わないで!ママは言わないで!と言われるし、おままごとではママはこの役をやって!こう言って!と言われるし🤣
もー大変ですよね💦女の子はお喋り達者だし、イラっとすることもありますよね😂💦