
小学校でのトラブル。娘が後ろの子に背中を叩かれて転んだ。娘は走るの怖いと言っている。どう対処すべきか悩んでいる。先生に伝えるか、娘と話すか。どうするのが娘のためになるか。
小学校でのトラブル。小学一年生の娘についてです。
授業前の活動で屋外運動があります。そこでマラソンのような事をしていたら娘が後ろの子(誰かは不明)に背中を強めに叩かれて転んだらしいです😭
結構血が出たようで先生が気づいて保健室に行ったようなのですが…
先生は転んだところしか見ていなくて、本人も背中を叩かれて転んだとは言ってないみたいです…
本人はもうみんなで走るの怖いから次からやりたくない😢と言っていて…
もしかしたら叩いたんじゃなく、転びそうになって背中にあたっちゃったのかな?と思ったのですが、そうだとしても「ごめんね」位は言ってほしかったよね…と💦
こういった場合どうするのが正解でしょうか…
先生に伝えるべきか、娘とよく話して安心させるか💭
次回の屋外運動の時に連絡帳等で伝えて見学させればいいかな?と思いましたが、早く伝えた方が先生的にも対処しやすいのかな?とも悩んでいて😭😭
意図的にやったのであれば理由を教えてもらいたいし、転びそうになって当たってしまったのであれば、仕方のない事なので責めるつもりもないし…
どうするのが本人のためになるのか…😭😭
皆さんだったらどうしますか😭😭
- こっちゃんまま(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけそんな事でやりたくないなんて言ってたらやってけないので…、私なら色々話すし、そんなんいくらでもあるぞくらい言います😅
やりたくないとかわがままくらいに思っちゃうので(我が子はそんなくらいじゃへこたれないですが😅)転んだくらいで怖いからやりたくないは、そんな甘く優しくはしないと思うので頑張れって言います。
もし学校でやりたくないとか言い出したら先生困らせてしまうので、連絡帳には「こういう事があってこんな事を言っていました。私からはそれくらいでやりたくないは難しい、転ぶことなんて沢山あるという話をしましたが、本人どうするか分かりませんので、状況の報告だけさせて頂きます。何か問題が生じましたら連絡ください」と書きますね。

アラフォー👩🏽
難しいですね...息子もその状況はもう怖くて走らないと言い出すと思います😓😭
だけど、わざとだったと分かった場合、もっとショック受けて余計にこじらせてしまいそうなので、、、ここは、転びそうになって当たったんじゃない?で通して、私だったら見学はさせずどうしても怖かったら先生に相談して、と言いますかね🧐
競争だからその子も走る事に一生懸命で押した事すら気づいてない気もします💦
先生には、怖かったみたいで走りたくないと言っているけど、頑張るように言っています。
どうしても怖くなった時は相談して良いと言ってますので、その際はよろしくお願いします。
位は言っておくのも良さそうな。。
次の屋外運動まで待たず、すぐ連絡帳に書きますね💡
うちの息子は、先生にも伝えてるから大丈夫だよ。と言えば頑張れます!
安心さえすれば結局頑張って終われたりもします😊
-
こっちゃんまま
低学年、中学年、高学年で分かれてトラックを走るマラソンだったようで😭
怖くなりますよね💦転んでも誰も気に留めずそのまま近くを生徒が走っていて更に怖くなったようです😭😭
子供のフォローの方が大事ですよね!転びそうになった!で通します🙆♀️
先生には一応伝えておき、どうするかは本人に委ねて頑張れそうなら頑張ってもらう!とてもいいですね☺️
うちの子も安心材料があれば頑張れるタイプなので真似させていただきます🥹
今回こんな事があった。だからどうしてくれという訳でなく、次回の屋外運動の時のために知っておいてほしい旨を伝えるために、連絡帳で伝えるのはアリですかね??
みなさん特には伝えない感じのようで踏み切れません💦笑- 5月29日
-
アラフォー👩🏽
伝えない方の方が多いですね💦
私も過保護なのかな😅
モンペみたいには思われたくないでので、
たまたま当たっただけかもしれないけど、押されて転んだと思ったようで怖くなっているみたいです、本人から相談があった時はよろしくお願いします。
みたいな、感じで書いておいたら少しは気にしてくれませんかねー🧐💭- 5月30日
-
こっちゃんまま
これが中学年高学年だったら先生に伝えなくてもいいのかな〜と思うんですが、一年生はまだ慣れていないから少しでも本人の不安要素になるのなら除いてあげたいな〜と思っていたんですが…
世間とズレた考えなんですかね…難しい…😅笑
その伝えかたとても柔らかくていいですね😌
ちょっと真似させてもらいます🥹❣️- 5月30日

退会ユーザー
とりあえず今回の対応はそれで良かったと思うので、私なら様子を見ます。
見学はさせません💦
-
こっちゃんまま
家で話を聞いて、安心させてあげるのが1番ですよね💦
走るの大好きで陸上クラブに入っている位なのに、走りたくないと言うので見学させてあげた方がいいのかな…と思ってしまいました😅過保護ですね💦- 5月29日
-
退会ユーザー
怪我の程度によっては見学もありだと思いますよ👍
過保護というより、わざとかどうか分からない状況であれば様子見で良いのかな?と個人的には思います。- 5月29日
-
こっちゃんまま
そうですね、娘の捉えた状況しか聞けていないので今すぐ判断はせず様子を見てみます🍀
今後、何度か続くようであれば先生に相談してみようと思います😌- 5月29日
-
退会ユーザー
それでいいと思います😊😊
- 5月29日
-
こっちゃんまま
ありがとうございます😊❣️
- 5月29日
こっちゃんまま
そうですよね😭😭
この前も何学年か集めてレクリエーションがあったんですが、そこでも友達?に突き飛ばされて転んだようで…1.2.4.6年生の子達がそれを見ていて先生に伝えてくれて…
その学年のママ友から私も教えてもらい、先生から指導しましたと聞いたのですがその事もあって心配で…💦
実際に今回も後ろから押されて、転んで顔と腕と足を怪我していてだいぶ痛そうで…
でも過保護ですかね💦
友達が小学校の先生をやっているので聞いたら、連絡帳に書いて後日聞くよりすぐ教えてもらった方が困らない!と言われ更に悩んでいます…💦
はじめてのママリ🔰
連絡帳だと後日扱いになるのがよく分かりません🤔
連絡帳でもすぐ書いて明日には伝えられますよね、連絡帳で状況説明を書いたらいいと思いますよ。
怪我が大きくてすぐには走れない感じなのですかね?それなら怪我が治るまで無理せず、ある程度見学でもいいと思います。見学が必要な場合も連絡帳で。
こっちゃんまま
次回見学する場合、連絡帳で理由等を伝えたら後日扱いになってしまうので伝えるなら見学云々を待たないで言ってもらった方が助かるー!と言われたという意味です😊
すぐには走れる状態ではないので様子を見てみようと思います!問題児が多い学年のようなので心配で💦