※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士として働きながらワンオペで家事育児に追われ、体調が心配。同じ経験をした方いますか?

週に3~4日
1日6時間 休憩無し
で保育士として働いています

仕事終わってからは
まっすぐ買い物
お迎え
ごはん作り
お風呂
寝かしつけ
完全ワンオペです。

正社員でもワンオペの方もいるし
ホント尊敬していますが

もうやばいくらいきついです💦
家に帰ってからや車運転してる時に
動けなくなるくらいだるいし
きついし
眠いし

独身の頃は体力はある方で
正社員で働き
仕事終わりそのまま遊び
ほぼ寝ずに仕事に行くこともあったくらいです💦

30代後半だし
歳なのか
出産して体力がなくなったのか

コロナに2回かかりました
それの後遺症なのかな?と最近思うようになりました💦

休みの日でもちょっと買い物に行っただけできついです

同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

労基違反ではありませんか🤔?
ワンオペも含むので寝るまで休憩なしと一緒です
フルタイムの方が休めていますよ💦💦

ちなみに労働基準法第34条ですが
労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
労働時間が8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない

保育園は労基対象外なんてことはないですよね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労働時間は1日6時間の契約なので
    休憩無しなんです😔💦

    正社員でバリバリ仕事しながら
    子育てをしてる方もいるのに
    私はなんでこんなに疲れてるんだろうって毎日思っています💦

    • 5月29日
ままり

私も保育士で9-16で働いてますが休憩45分ありますよ!
なんで休憩無いのか不思議です🤔
その後の流れはまったく一緒です〜💦本当辛いですよね⚡️
我が家は上が小2で身の回りのことで手はかからないですが、習い事の送迎や毎日の宿題で子も大人もヘトヘトです…
イライラして怒りは矛先は何にも悪く無い旦那へ向きます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません…おそらくそれは7時間勤務扱いになってるんだと思います。
    9:00-15:00だと休憩なしでも良かったような…

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9時~16時だと7時間勤務になるので45分休憩があるんですよね✨

    ホント辛いですよね😵💦
    もうヘトヘトで寝かしつけで一緒に寝て後悔することばっかです💦

    ウチもイライラの矛先は旦那です!!笑
    ウチの旦那なにもしないので余計腹立ちます😑

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    そうなんですよね!
    7時間勤務で45分休憩なので
    実質6時間15分分の給料になるんですよねー😵
    私は6時間なので休憩なしです💦

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

6時間って休憩なしのマックス勤務ですよね…私はかなりきつくて、それなら休憩しつつって勤務時間長めにしてました💦
だけどその後のワンオペのこと考えたら長くなるのもしんどいですよね😭

保育士さんって普通の一般企業の人よりも体力も神経も使ってると思いますよ😭
私も看護師ですが、短時間勤務でもしんどいです😭

もちろん年齢とか出産を経てのこともあるかもしれませんが、とにかく保育士さんという仕事をしながらのワンオペ育児…めちゃくちゃハードですししんどくておかしくないです😭

私も、ちょっとリフレッシュと思って子どもを預けて出かけるとき、結局1時間位でしんどくて帰ってきてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです💦
    休憩なしのMAXです😵

    保育士もですが看護師さんも人の命を預かる職業はホントに肉体的にもですが精神的に疲れますよね😫💦
    なんか例えたら仕事中にこどもたちに体の中のもの全部吸い取られてる感じです💦笑
    もう仕事終わる頃には体の中にはなにも残ってない!みたいな😂

    分かります!
    私もこども預けて出かけても
    結局夜ご飯の買い物だけして疲れて帰ってきます笑

    • 5月30日