※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごいすー
ココロ・悩み

小学生との公園での遊び方に悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

モヤモヤ吐かせてください。長文です。
わが子より上の年齢の子どもとの接し方?が苦手で、今日はずっとモヤモヤを引きずっています。
皆さんならどうしますか?
※批判などはお控えください。

今日の夕方、1歳・5歳を連れて近所の公園に行きました。
小さめの複合遊具が真ん中に一つだけある、そんなに広くない公園です。

遊び出して1.2分で小学生男女の集団15名ほどがやってきました。
ドッヂボールをするつもりだったようですが、遊んでいるわが子達を見て『小さい子がいるからドッヂはやめよう!』と提案してくれる女の子がいました。
聞くと小5とのことで、他の子もみんな感じが良かったです。

男子達は近くで壁打ちのようなサッカーを始めました。
一応気をつけて遊んでくれてはいましたが、途中5歳の上の子の頭の前をボールがかすめました。
さすがに『当たったよ!』と強めの声で注意し、素直に『ごめんなさい』と謝ってくれました。

以降はサッカーはやめてくれましたが、全員で『じゃあ何する?』『ドッヂしたい!』『小さい子いるから無理!』『鬼ごっこは?』『それも小さい子危なくない?』と延々と決まらず…。
こちらも遊び出して5分ほどしか経っていませんでしたが、申し訳なくなり退散しました。
『もう帰るね!我慢してくれてありがとう!あとは好きに遊んでね!』と伝えて。

そもそもボール遊びは禁止の公園ですからそれを伝えようかなとも思いましたが、今の時代ボール遊びをする場所がないのもわかります。
ボールが頭をかすめた時はもっと怒りたかったですが、近所すぎて知り合いと繋がってる子どもだろうと思うと怒れず。
でも結果的に怪我はなかったけど一歩間違えれば大怪我する可能性もあったわけで。

いつもなら大きい子がいればその公園は避けたりしますが、今日は遊び出して間もなかったのですぐに帰るのはかわいそうに感じ、しばらく遊ばせました。

そんなに広くない公園で小学生と被ったとき、いつも迷います。子どもは遊びたい気持ち満々なので。
皆さんはどうしていますか?

コメント

ママリ♡

小学生がいる時間に行かない!が良いかなって思います!
たまに午前授業?だけで早くから遊んでる時は大きい子の邪魔にならないように端っこの方で遊んだりお砂場とかに行ったりしてます!
個人ではいい子だったりしますが複数人でいると楽しくなっちゃって小さい子いてもガンガン遊びたくなっちゃう小学生もいるので我が家はこうしてます!

うさぎ

小学生が来る時間帯に小さいお子さんを連れて行かれる場合はある程度は目を瞑ってあげないといけないかなと思います。
彼らもやっと自由に思いっきり遊べる〜!って時間ですからね。
小学高学年であればある程度考えて行動できますが、低学年の子はまだ幼児に毛が生えた感じなので、我慢するってことはなかなか難しいです。
なのでその時間帯に行く場合は隅っこで遊ぶか、もっと大きい公園に行ってある程度散らばって遊べるところを選びます。
こっちに合わせてスタンスは微妙だと思います。
逆に朝早い時間とか、小学生と被らない時間にこればいいじゃん。って話です。30分早めるとか。
遊びたい気持ち満々なのはお互い様です😂

えーちゃん

こちらを気にかけながら遊びを提案したり、壁打ちの際も気にしながらしてくれたり、それだけで十分ですしめちゃくちゃ出来た小学生だと思いました🥺
私は夕方の時間帯は公園行かないようにしてますが、たまに午前中に終わった小学生たちが公園来た時はこちらはお構いなしに遊具や広場占領してるので😂

今の時代、公園で遊ぶだけでも色々言われるし子供達も遊びにくい環境になったな〜と思います😭
今回のようなかんじであれば、私ならさくっと帰ります🥲