※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人付き合いに疲れました。ご近所に住む方で子供が同じ保育園に通う先輩…

人付き合いに疲れました。。
ご近所に住む方で子供が同じ保育園に通う先輩ママさんがいます。その方は基本すごく優しくて面白くて、一緒に親子教室とかも行ったりしてます。
とても気配りのできる方なのですが、気遣いがいきすぎてるというか、そこまで気遣ってもらわなくても。。と思うことが多々あります。何か些細なお願いをされる時も向こうが先輩なのにめちゃくちゃへりくだってお願いされたり、私のミスを指摘してもらっただけなのにちょっと言い方怖かったよね。ごめんね。と何度も謝られたり😓
それだけならいいのですが、その方は他の方にも同じレベルの気遣いを求めてきます。以前別のママさんのことをLINEの文章が冷たいと言っていたことがあって、わたしからしたら全然そんなことなくて、なんならラインなんて絵文字なんてなくてもいいくらいだと思ってるので、わたしの行動も何か言われてるんじゃないかと怖くなりました。
私自身周りと結構ドライ?な付き合い方をしてきたほうだと思うし、お互いに気を遣わなくていい友人ばかりと関わっていたこともあって、ママ友との関係がすごくしんどいです。かといって絶対に顔を合わせない訳にはいかないし、関わるたびにあれ大丈夫だったかなーとかこれ言わないほうがよかったかなーとか反省してしまいます。
私が気遣い力がないのもありますが😢皆さんならどう対応しますか??

コメント