※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
子育て・グッズ

夜の寝かしつけに2時間かかります。6ヶ月半の男の子。毎日夜は10時頃寝かそうとするが、縦抱きでないと寝ない。眠れずに悩んでいる。

夜の寝かしつけに2時間かかります

6ヶ月半の男の子です
毎日夜は10時頃寝かそうと思って、部屋は暗めにして、テレビの音量も少し小さめに。
本人も眠たいみたいで顔をすりすりして眠たそう。。
最近は縦抱き出ないと寝ないので、縦抱きで。
横にすると泣いてエビになります

30分抱っこしながら揺れて(座ると泣く)夢の中ー、、
と思って置いて、10分後にまた泣き始め、、

縦抱きだと夢の中、、(降ろすと泣く&すわるとぐずる)

↑の状態を2時間近く、、
ほぼ毎日。
眠れるオルゴールもかけてる。
おっぱいもあげたし、オムツもかえた。
夜ご飯が遅いのが原因?20時30分..
暑い?(肌着1枚26℃)

こんな時間だから離乳食のストックも作れない
眠い。眠い。。
お風呂掃除、、明日でいいか、、
ご飯炊かないと、、音で起こしたくないから明日かな、


なにも進みません

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼寝、夕寝の影響ですかね…🤔💭

  • だいふく

    だいふく

    いつもは保育園いってます、ミルクの時間も、お昼寝も、だいたい決まってます、。、

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、保育園ならお昼寝の時間決まっていますね☺️
    定まっていて有難いですよね!
    私も保育士です😊
    15時にはおやつの時間ですよね!
    お迎え後の時間はどのような感じですか?

    • 5月29日
  • だいふく

    だいふく

    帰ってきてからはすぐ寝て、そのあと8時すぎにお風呂で、そのあと夜ご飯9時くらい?(離乳食と母乳)です。
    2時間くらい起きててそのあとが寝ません

    寝ないというか、、ぐずる

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。夕寝が長いと感じます。
    30分程で起こさないと響きますね😔
    20時にお風呂も21時に夜ご飯も遅いと思います…😭
    その時間には寝かしつけが目標ですね。。

    • 5月29日
  • だいふく

    だいふく

    私が帰るのが仕事上その時間なんです、、
    子供とお風呂、子供のご飯、大人のご飯をパパにするのは負担がかかりすぎてしまうのです、、
    (大人のご飯は買ってもいあのですが。)

    目標にしたいけれど、どうしても早く間に合いません、、

    • 5月29日
なの

疲れすぎていて眠れないのかなと💦

  • だいふく

    だいふく

    疲れているのかな、
    もう23時に寝るのがベースになっちゃってるのが辛いです

    • 5月29日
れい

上の方への返信を拝見してのコメントになりますが、お風呂と晩ご飯の順番を逆にするのはどうですか?お風呂後の方が入眠しやすい気がします🤔
あと、私の子は平熱が高く暑がりだからかもですが、エアコン付けて23度設定にするとよく寝てくれます🙋‍♀️この時期にエアコン付けるのもったいないですけどね😇

  • だいふく

    だいふく

    見てくださってありがとうございます!
    お風呂をあとにですね!
    そうなると帰ってきて、ギャン泣きか始まるのですが(笑)、すぐ離乳食+ミルクの方がいいでしょうか?
    色々みてるとご飯のタイミングはみんな同じに、とかママがあげた方がとかかいてあって、、

    • 5月30日
  • だいふく

    だいふく

    東京ですがエアコンもうつけてます、、26℃で。付けなかったら室温27℃でして、、
    窓あけようか悩んでるんですが、寒くなるときがあってあけられません、、、

    お洋服もどうしたらいいのかわからず、半袖肌着+ズボンか
    メッシュノースリーブ肌着+半袖ロンパース
    とかです、、
    夜中のオムツ替えがすこしでも手早くやりたくて、ズボンは履かせなかったり。。

    • 5月30日
  • れい

    れい

    疲れて帰って来てからのギャン泣きしんどいですね😭眠さから来るギャン泣きですか?それなら一度寝かせて15〜30分くらいで起こして20時離乳食&ミルク→21時お風呂→寝かしつけって感じでしょうか🤔
    我が家も同じタイミングでご飯あげてましたが、晩ご飯くらいゆっくり食べたくて、先に離乳食をあげてから自分たちの晩ご飯食べてます🙋‍♀️離乳食を食べさせた後は30分くらいお風呂に入れられないですしね。ちなみに夫が面倒見たがるので離乳食は夫にあげさせています。なんでママがあげた方がいいんでしょうね?

    • 5月30日
  • れい

    れい

    じゃあエアコン付けるのに罪悪感ないから大丈夫ですね😂外の方が涼しいのに、除湿23度にしてて少しモヤモヤしますが、割り切ることにしました。そもそも23度って寒すぎない?って感じですが、24度にすると暑いのか寝つきも悪く泣いて起きてしまいます。意外と1度上げ下げするだけで変わるかもしれません🙋‍♀️
    お子さんは汗かいたりしてないですか?これからお風呂後に寝かしつける場合は、お風呂で体温を上げ、体温が下がるタイミングで眠くなるので少し涼しめでも良いかと。大人が少し肌寒いくらいがベストというのも見たことがあります。
    我が家はパジャマって感じで肌着は着せずに上下1枚ずつ着せて終わりです😂これに関しては自己流なので参考にならないかも…
    あと、夜中はもうおむつ替えしなくなりました。おしっこで敏感に目が覚めないように夜中起きても替えないでいます🤣

    • 5月30日
  • だいふく

    だいふく

    多分保育園のミルクが14時とか15時が最後なので、お腹空いてだと思います。
    30分はお風呂だめなんですよね、、。
    だとすると私が帰ってきてお風呂で丁度いい感じかなー、、。
    ママだと安心するとかでしょうか、、、?
    うーん🤔

    • 5月30日
  • れい

    れい

    先に旦那さんが帰って来て旦那さんが離乳食をあげてくれるなら、だいふくさんが帰って来てからお風呂でも良いかもしれませんね
    ご事情が詳しく理解できてないので的を得たお返事になってなかったらすみません🙇‍♀️
    保育園に通われてるなら誰が離乳食あげるとか関係なさそうだなと思ってしまいました😂

    • 5月30日
  • だいふく

    だいふく

    大丈夫です!あってます
    私の拙い文章でも、読み取って頂きありがとうございます!
    とりあえず今日からそのペースでやってみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月30日
  • だいふく

    だいふく

    温度低いのに湿度で汗かきにくくて暑いときありますよね💦
    23とかだと寝室あまりに寒くて大人が風邪引くので(笑)
    ギリギリ暑すぎない26℃設定で。(3人いればそれでも暑いんですが)
    肌着着させないと汗を吸わないときいていたのですが、あまりに暑い場合は着せなくてもいいんですね。
    オムツ替えについては夜中の授乳にあわせてみてますが、頻度は少なくなってきました
    いままではオムツ替えでさらに、ギャン泣きです(笑)

    • 5月31日
  • れい

    れい

    23度は我が家だけだと思うので気にしないで下さい🤣
    そうですね、湿度も大事ですよね!寝つきが悪かったら温度の上げ下げもだけど湿度が高すぎないかもチェックしたいところです🤔
    肌着も一般的には着せた方がいいと思うので、暑い時は肌着一枚でも良いかもです。パジャマだけ着せる場合は綿100とか汗の吸収が良く肌触り良いものにするとか🙋‍♀️
    眠い中オムツ替えされるのが嫌なんですかね?😂夜中のギャン泣きは堪えるので、今後オムツ替えしなくても良くなっていくといいですね🥲

    • 5月31日
  • だいふく

    だいふく

    夜中にまとまって寝れるようになったら嬉しいところ。
    汗の事を考えると綿100ですよね!調整まだ難しいですが、頑張って過ごしたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 6月1日