※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が仮病を使い、癇癪がひどくなって困っています。育児方法がうまくいかず、どうしたらいいか悩んでいます。

まだ巻き返せますか…?
長いのでお手隙で経験された方や専門の方にご意見いただければと思います。

何がきっかけだったのかいつだったからは覚えてないんですが最近4歳の息子が仮病を使うようになりました。

まだ言葉もしっかりしておらず発達に関しては4歳の割にのんびりな子です。
しかし、内容は理解できてるようで何週間も前に約束したポジティブな約束はしっかり覚えているので記憶力は高めだと思います。
しゃべりやルール的なお約束ごとがまだ少し難しいです。

その仮病というのは大体が
抱っこして欲しい時、自分のわがままが通らなかった時、気に食わないことがあった時などに言います。

買い物後私が荷物が多くて抱っこができなかったりすると「足が痛い!歩けない!抱っこして!」と言います。
お菓子をダメな時間で食べたい時は「お腹が痛い!足が痛い!お菓子が食べたい!」
と…

私もなるべく「仮病使うな!」とは言わずに
大丈夫?どこが痛いの?どうしたらいいかな?と声かけながら
「そっか足痛いんだね?お薬塗る?ママは今日お荷物多いから足が痛いの治るまで休憩しようか?」
「お腹が痛いの?お薬飲んだら良くなるよ?病院の先生に診てもらう?」
など優しく声をかけていましたが、癇癪がひどすぎて
たまに「そんなに痛いなら病院の先生にチックんしてもらいなさい!そしたらすぐ良くなるから!」とか
「苦いお薬飲みなさい!」など言ってしまうこともあってそこは反省しています。
そしてそれを言ったらますます癇癪がひどくなります。

その仮病の癇癪も下手したら1時間以上とかずっと言ってることもあります。

○と△どっちならいい?
○○なら□□すると良くなるよ
ママはどうしたらいいかな?どうして欲しい?→それができないことならママは今○○だからそれはできないのごめんね。その代わりお家に着いたらできるよ。お家まで歩ける?
など良く見かける育児系のやり方を真似ていますがてんでダメで
何十分もやられて私の方が我慢できずに私が癇癪を起こしてしまってる状態です…

嘘はつきたくありません。
なので買うつもりもないおもちゃやお菓子(我が家は買うタイミングが決まっていますので)を買うと言って帰って買わないとかもしたくありませんが、今の状況だとどうしたらいいか分からずにいます。

コメント

はじめてのママリ

どうしたらいいか、本人に聞いてみるのはどうですかね?☺️ママいま両手がふさがってるんだけど、どうしたらいいかなぁ??とか。。あとは、こちらも少し要求に歩み寄って、だっこは出来ないけど、ぎゅうだけはできるよ!とか。。まぁそんなんでうまくいかないのも子育てですが笑
あとは、かるーく、ふーん、そうなんだーと流してみたり。
甘えたいがためにつく嘘なので、可愛いものだと思います☺️