※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童館での不安や違和感について相談したい。他のお母さんや保育士との関わり方や子どもへの対応に不満を感じている。同じような経験をしている人はいるか気になる。児童館の雰囲気について知りたい。

8ヶ月の児童館

近所の児童館行っているんですけど自分何しに来てるんだろう…?という時間が流れます笑

保育士さんがいるので子育てについて質問しても0歳のことはよくわからないのか まあね〜〜みたいな流されます笑
「最近離乳食あんまり食べなくて…体重が伸び悩んでいて心配で」→「まあ動くようになるしね〜」(?)みたいな回答で何も解決しません笑

他のお母さんとも軽くスペース区切られていて絡んでいいのかどうなのかよくわかりません笑

近くに常に保育士さんがいるのに特に話しかけてくれるとかでもなく、私と息子がこじんまり遊んでいるのを見てすごいね〜とか言ってくれるくらいで家にいるのとそんな変わらないしむしろ気まずい…と思ってしまいます。

他の一歳の子とかは上手に遊べていたり絡んでもらっていたりするから0歳だからできることも少ないしおもちゃ舐めちゃうし厄介者扱いされているのかな…?と思ったり?

他の児童館もこんな感じなんですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も児童館行ってましたが、保育士さんとは関わってませんでした。自分の気分転換みたいな感じでしたよ💦特に0歳って子供同士の交流も無いですしね。時々、同じ0歳のお母さんと話すくらいでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    そんなもんなんですね😂高望みしてしまっていました、、
    もう少し大きくなったらまたいこうかなと思います😢

    • 5月30日
kai

正直、場所によりけりですよ😂
うちは、各区に支援センターがありますが、ママ友が出来上がってる区、職員さんは介入しない区、話を聞いてくれて見てくれる区様々です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達に、0歳から来ている人でコミュニティできてるよ!って言われたので早いほうがいいかなーといったのですが、うちのところは0歳はマイノリティでした😂

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私の所もそうでした🥹
苦手だけど発育的にはいいかも!と勇気を出して行ってみましたが、、
ママ友作りには良いかもですが🧐
私のストレスは増えるし、子供は病気もらう確率あげるだけだな〜と思いそれ以降行ってません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくことでかえってストレスだと悲しいですよね🥹
    私ももういいかな〜

    • 5月30日
はじめてのママリ

児童館経験しかなかったり、乳児クラス経験していないと赤ちゃんのこと分からない保育士入ると思います💦
支援センターの方がそういう相談乗ってくれるイメージでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!保育士さんも様々ですよね、、
    支援センターはうちから少し距離があるのでいってなかったんですけど検討してみます!

    • 5月30日