※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
お仕事

職場復帰後、幹事から飲み会に誘われたが初めは声をかけないつもりだった。他の参加者は子持ち。幹事は気を使って声をかけてくれたが、来てほしくないのか不安。

これって嫌われてる?

4月から職場復帰しました。
今度、会社である年代を集めて、飲み会があると誘っていただきました。
けど、幹事の方が私のことは初めは声をかけないつもりだったと言われました。

以下誘われた人物です。
A…幹事、男、2人の子持ち(2人とも5歳以下)
B…女、子なし
C…男、2人の子持ち(2人とも5歳以下)
D…男、1人の子持ち(1歳)
E…女、2人の子持ち(2人とも5歳以下)
F…男、1人の子持ち(1歳)

このような構成で、飲み会をします。
幹事の方は、私がまだ職場復帰したばかりだし、子供もいて大変だから声をかけるつもりではなかったそうです。
Dさんが、幹事の方に、私はそういう集まりが好きな方やと思うから声かけてあげてくださいと気を使ってくださったみたいで、お声がかかりました。
初めは都合がつくかわからなかったので、行けたら行きますと伝えていました。
その時も、無理しなくていいから!と言われました。
そして今日、行けそうなので、それを伝えたら、
直前で行けなくなっても大丈夫だから!って言われました。

本当に気を遣っていただいてるだけなのか、来てほしくないのか
どっちだと思いますか…?😂
子供もいるからって理由を言われた時は、"え、みんな子持ちじゃん😂"って思ってしましました。

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰間近だからかな?と感じましたが🤔

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます😊
    そう思うことにします!

    • 5月28日
S

気を遣ってるだけかな…と思いました🤔

ポジティブに考えるなら、みんな子持ちだからこそ、子どもを理由に断りにくいかなと思って無理なら無理でいいと念押ししてくれてるだけかな…??と捉えることもできますし、
復職したては不慣れな生活で体力的にもきつかったりすると思うし、1歳とかの小さい子どもがいる母親の飲み会の参加が容易じゃないと分かってるからこその気遣い…なのかなと思いました💡

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます😊
    気にしいなので、ネガティブに考えてしまってました😇
    悩んでも仕方ないので、ポジティブに考えることにします😂

    • 5月28日
キャロ

復帰してすぐだし本当に気を遣ってくれてるだけかなと思いました😅

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます😊
    そのように考えることにします😔

    • 5月28日
ママリ

私は飲み会好きでよく幹事するんですけど、誘う側は本当に色々気を遣います🥹
特に男性が女性を誘う時は気を遣うと思います🙌男女で子育てする時代ですが、それでと女性が主にやってる家庭が多いのが現実ですし🥲
他の女性は子無しと5歳以下ですよね🤔1歳だと寝かし付けママじゃないと〜とかありますし🙌今まで来てくれた方は誘いやすいですが、新規の方は色々考えると思います☺️
嫌な意味だったら、周りも察して誘わないと思うので大丈夫だと思います👍

  • ゆうき

    ゆうき

    コメントありがとうございます😊
    他の参加者の女性にも聞いてみたら、同じ感じに言われたって言ってました😂
    なので、本当に気を遣っていただいてたと思うことにします!

    • 5月30日