※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お仕事

派遣パートで働いている方が、副業を考えていますが、週5で働くと労働基準法に引っかかるかどうか、損をする可能性があるか気になっています。

労働基準法などに詳しい方おられますか?💦

今、派遣パートをしています。
去年の4月から仕事復帰し1年ちょっと…
子どもたちの体調不良などが続いたりと
なかなか仕事に行けず前年度は半分ほどしか働けず
週5、7時間勤務(内45分休憩)で働くも
行けない日が多く月給も5〜8万と育休手当よりも低い…
貯金もなくなりほんとうに生活が厳しく
今年度に入ってからもあまり子どもたちの体力はつかず
週5、8時間勤務(ウチ45分休憩)になりましたが
なかなか続けて出勤はできず…

副業はOKの会社なので
家の近くのマクドナルドに夜22:00〜1:00の3時間勤務に行きたいなあ。と思っているのですが(可能であれば週5で…)
子どもたちが調子よく派遣の方を週5出勤すると
労働基準法には引っかかりますか?
または引っかかってしまう場合、どうなってしまいますか?💦どれぐらい損をしてしまうのでしょうか?💦

コメント

なああああああぽよ

いま、自分で社会保険かけてますか?

  • a

    a


    はい!派遣会社の方で社会保険使ってます!

    • 5月28日
ママリ

週40時間以上は働いてはいけないという決まりがあったと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

法律では引っかかるようですが、
私もシングルでキツイので週40時間越えて働いてます😂

月23日働いてるので、
1週間で考えると6時間オーバーくらいですかね🤔
繁忙期だと残業も増えるのでもっとオーバーします(笑)
労基に詳しい会社の人いわく月4~6日休んでいれば特に何も言われないと聞いたので、まあいいかとしてます(笑)

業種とかでも色々条件変わってくるので、aさんも全く同じとは限りませんが💦

基本的に労基的には、
週40時間を超える労働はダメで、
それを超える場合は36協定というのを雇う側と労働者で結び、
超えた時間外労働時間に1.25倍の割増賃金を雇う側が払わなければならないみたいです。

でもそんな割増賃金払ってまでマックが雇うわけないと思うので、もし副業としてマックで働くなら、たぶん普通契約となると思います(笑)

マックが労基に厳しい会社ならそういう協定を結ぶことになるか、もしくは雇えないと断られるかだと思います。

昔勤めてた会社で辞めた人が労基に駆け込んだ事が2回くらいあったみたいですが(笑)
特に罰金とかは払わず改善で済んだようなので、罰則は法律としてあるみたいですけど、実際はそういうことの方が多いのかもしれないですね。
そもそもそんな労働に関した法律知らない人も沢山いますし、
ネットでも一時期、副業促してること多かったですしね😂

ちなみに昔勤めてた会社は、仕事は9時からなのに、朝8時から出勤して掃除等するよう言われ、帰りは19時が定時でしたが、早くて21時、遅い時は夜中の2~3時だったりしたような超ブラックでした🤣