※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の長男が保育園で手を出してしまい、お友達に噛まれてしまった。家でも次男を叩くことがあり、抱っこをせがむ。人が多い場所でびっくりして動かなくなる。発達に少し気になる点があります。

どう対応したらいいのでしょうか😥
わからなくてみなさんがどうやってるか知りたいです📝

1歳10ヶ月の長男日中は保育園に行っています👦🏻
ここ最近、お友達に手を出してしまうことが増えたらしく、今日は欲しいおもちゃをお友達が持っていて無理やり取ったらしく、お友達に噛まれてしまったようです💦
手首にクッキリ歯型が🦷笑
それはしょうがないのですが、家でも次男のことを叩いてしまうことがあり。(トミカでお腹を叩いたり)
その時は、(〜、下の子が痛い痛いだよ〜、優しくね)と注意するのですが、なかなか減ることはなく、、。
まだまだ子どもなのですぐ治らないことはわかっていますが、根気良く、だめだよ〜と伝えるしかないのはわかっているんですが、まさか保育園でお友達に手をあげてしまっていると聞くと家で強めに言ったほうがいいのでしょうか、、。

また、抱っこ〜とせがんでくることもここ最近で増えてきて、下の子が産まれて我慢させてしまったのかな、、と反省してます🥲

あと、気になっていることがあり、人が沢山いるところに行くと、びっくりしてしまい、動かなくなってしまいます💦
トミカを綺麗に並べたり、、発達の面で少し気になるところがあり、どうなのかな〜?と少し心配になってます。
2語文、少し3語文も話せるようになってきてます。

コメント

メル

積み重ねで学んでいく!その通りだと思います。
すぐに変わるは難しいと思います。2歳前なら2語文で十分だと思いますし、これからどんどん話せるようになって、手よりも言葉でやり取りできるように変わっていきます。(兄弟には手は出るかもですが😅)

とりあえず、甘えさせてあげられる時はたーくさんスキンシップとって、ダメなことは淡々とダメと伝えて、その分叩かないでやり取りできてる時に大袈裟くらいに褒めまくる👍ですかね♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    お友達に怪我をさせちゃうのは良くないので根気良く言っていこうと思います🫡

    そうですよね!しっかりダメな時はダメというようにします😳
    褒めまくる!!めちゃくちゃ褒めまくろうと思います🤍

    • 5月28日
  • メル

    メル

    トミカでお腹を叩く時は、何か嫌なことがあった時(例えば弟さんにおもちゃ取られたり)ではないですか?
    叩くのはダメ!と怒るのもですが、そもそもの原因を解決してあげる方が早いかもしれません。
    例えば!
    何か嫌なことがあって叩いてるのなら、「○○されて嫌だったねー💦そういう時はママ〜!って呼びな?助けてあげるから!」など助けの求め方を伝えておいて、呼ばれた時は弟にもおもちゃ貸してあげな?と言うんじゃなくて、お兄ちゃんを守ってあげる!!
    それを繰り返したら、自分で取り返すより、助けてもらったらいいんだ!と学習するかもしれません!
    それが出来るようになってきたら、保育園では「ママ〜」じゃなくて「せんせー」って言ったらいいんだよと教えてあげたらいいかなと👍

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それが、車のおもちゃで遊んでいて、不意に下の子の所へ行き、お腹を叩いてしまうんですよね💦
    弟と上の子のおもちゃは分けていて、上の子のおもちゃを触ることをなるべくさせていません💦(上の子が○○の〜!と叩いて怒ることが想像できるので…)
    助けの求め方を教えたことはないのでこれからは教えてみようと思います!!
    それが出来るようになったら、徐々にステップアップしていこうと思います😣

    • 5月28日