※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもは約束を守る概念がまだ不十分で、言語社会の発達も遅れている可能性があります。通常の4歳前半の子どもは約束を理解し守ることができるが、個人差があると言えます。

4歳なりたての子って
約束を守る、約束を破らない、⚪︎⚪︎という約束をする
と言う概念ちゃんとあるものですか?

ニュアンスが難しいんですが…
例えば買い物行くときに「今日はおもちゃ買わないよ」と伝えて入店してちゃんと守るとかはできるんです。
でも、下の子がいるのでしてほしくないこと、危険なことを「やらないでおこうね」「こうして遊ぼうね」を事前にとか、その危険なことを行った時点で伝えたり叱ったりしてもまたすぐ(次の瞬間ぐらいに😂)同じことするので今言ったよね??と冷静に叱ってみるも、またやったり…

約束破らないで。約束守ろうよ。と伝えても
「まもる!」とか「約束しようよ!」とか言いますが
じゃあなにを約束する?どうしたい?
とかの質問には答えられません。

言語社会領域の発達が遅れてて、3歳8ヶ月時点で3歳くらいの理解力と言われてます。
今4歳1ヶ月ですがいまだに3歳くらいの理解力なんじゃないかと疑っています。
(検査は追々やる予定ですが)

定型の4歳前半の子は、自分で約束をしようとしたり、約束破ったらもうしません!となったりちゃんとしないように気をつけたりできるものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳前半の子がいます。
約束は大抵は守れます。何を約束するのかも親が言うのではなく自分で言ってもらってます。
ただ自分にとって都合の悪い約束のときは守れないことももちろんあります。
タイマーなったら遊ぶのやめてお風呂の約束したときは、まだ遊びたいと駄々こねてなかなか入らず結局私に怒られ泣きながら入るとか、、

ちょこ

小学1年生の長男が、やっと、約束を守ってくれるようになりました😅
毎回叱ってた事、約束してたのが、小児科の診察室に行くと、必ず息子達2人とも、回る椅子を取り合い、座ろうとすれば落ち掛けて泣いて😓
2人を叱れば、なぜか私が先生に「あまりカッカしないように」とか言われて、ストレスがヤバかったんです。
診察室に行く前まで約束するのに、入るとダメで、最近やっと長男は理解してくれました😮‍💨