※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一時保育に預けることについて、周囲の反応や罪悪感に悩んでいます。支援センターでの預け先を検討中です。

一時保育に預けることってダメなんでしょうか?
妹が保育士、幼稚園教諭をやっている為、今度一時保育にリフレッシュ目的で預けることを話したら、あんまり園の先生もいい顔しないよねー、いいよとは言っても本来の目的で預かってる人でいっぱいだし、働いている人数が増えるわけじゃないから嫌だよねみたいな話を聞きました。

一人目二人目もそのように妹から聞いていたのと、当時は市の園の一時保育が一応あったのですが、他にはない状態だったので、専業主婦のリフレッシュ目的はよろしくないんだと思い、使わないまま(問い合わせることもないまま)大きくなりました。(一人目のときは働いていたので、フルタイムで預けており、その後専業主婦になっております)

実家は近いのですが、助けてもらうことはできないので、ほぼワンオペです。周りをみるとご近所さんはたまに助けにきてくれる親御さんとかもいて、ご飯をつくるときとかももう一人大人がいるだけですごく助かるだろうなと思いつつ、我が家乃末っ子がべったりでなかなかご飯が思うように作れないぐらいなので、私も少し休憩がしたいところですが、やっぱり家にいる以上、こどもの面倒をみれる状態にあるから、預けたいというのは良くないんですかね?
とりあえず、今回は上の子のときと違って市の園と別に支援センターでも預かってくれるのが始まったから、そこへ預けてみるんですが、妹からはそこだったら就業目的で預かってる子がいるわけでもないし、一時保育用に作った場所だからいいんじゃない?という感じで終わったんですが、先生たちはよく思わないってところになんだから罪悪感を感じてしまって。。。

コメント

mama

元保育士、幼稚園教諭です。
一時保育に預ける事がダメとは思わないです( ¨̮ )
一時保育の利用に就業の有無は関係ないですし、リフレッシュで預けるのも、リフレッシュした事でその後の時間を子どもたちとしっかり向き合えるなら全然良いと思います。
うちの地域も支援センターでの預かりやってます!うちは利用しませんでしたが、友人はランチだからと利用してましたよ(o´〰`o)

ママだから、専業主婦だからずっと傍に居なきゃいけないなんてないと思います。いくらママでも、自分1人の時間はとても大切だと思いますよ(o´〰`o)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。そうですよね、リフレッシュの時間も大切ですよね。今回やっとリフレッシュの時間をいただける機会ができたので、有意義に過ごせたらなと思います。そして、子どもたちと笑顔で向き合っていけたらなと思います(^o^)

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんたちもみんながみんな働いてないんだから利用するなという意見じゃないんだって言うのが分かって良かったです⭐ありがとうございました(^o^)

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私の周りだとリフレッシュOKの一時保育や、仕事のみ受け入れの一時保育などいくつかあります。
リフレッシュ目的であることを伝えた上でOKもらってたら問題ないです!
ママが辛くなる前に利用しましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私も今回リフレッシュ目的で面談受けてOKもらってるので、心置きなく利用させて頂こうと思います。なかなか疲れてると余裕が無くなって、子どもたちへの対応も良くないと思いながらもイライラしてしまうこともあるので、笑顔で向き合えるように羽根を伸してきます(^o^)

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

お金払ってるんですからいいじゃないですか✨
私は親が遠方で里帰りもせず、常にワンオペなのでリフレッシュで一時預かり利用したかったです。
ですが激戦区で認可外ですら仕事してる人優先で実際は無理でした💦

出産直後になんとか認可に預けられましたが、後から思えば担任にいろいろ意地悪されてました😂
激戦区なのでなんで働いてないアンタがと思われてたんでしょうね💦
保育士さんも不満はたくさんあるでしょうが、利用者には関係ない話です!
不正利用ではなくちゃんと手順踏んで、利用料も払って、権利は認められてるんですから気にせず利用されたら良いですよ☺️

ちなみにうちの市は支援センターの預かりでも働いてる方がほとんどでした🥹
なので妹さんの言い分よくわかりません😅笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区だったんですね💦ワンオペ大変ですよね、お疲れ様です。

    意地悪なんてあるんですか??ひどい。。。許可が出て預けてるのに意地悪なんて💦辛かったですね。。。

    なかなか上の子の時もトイトレだったり、一時保育だったりのことを妹から言われていて、色々プレッシャーというか、妹には悪気はなく子どもの親なんだからやるべきことはやってほしい的な感じだったんでしょうが、私的にはなかなか詰められてる感じがして。。。

    気にせず利用したらいい!と言ってもらえてなんだかスッキリしました!ありがとうございます。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

育休中ですが、一時保育利用しています。

確かに最初の面談の時に、毎週希望と言ったのに働いてないならばまずは月2回からで…と施設に言われてしまいましたが、我が子はあまり手が掛からなかったのか、翌月からは毎週で良いですよ、と先方から言ってくださいました。内心どう思ってるかは分かりませんが、とても優しく保育してくださってると感じます。

こうした制度は利用者が居ないと必要性が無いと思われそうなので、今は前例も少なく多少否定的な見方をする人もいるだろうけど、いつかは当たり前の事になると信じてます!保育士さんたちに日々感謝しつつ、親子ともども楽しく過ごせるよう、使えるものは使っていきたいと思ってます。

y

上の子も預けていたし、下の子も半年から預かってもらってます。
じゃないと気が狂います!笑
今日も預けて美容室行ってお茶してきました♪
ルール上問題ないならかまわないと思いますよー。