※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で安静が必要なのに、夫が仕事でサポート不足。調整できない態度に悩み、将来への不安も。

仕事を調整できない夫に悩んでます。

私は二人目妊娠中で35週の妊婦です。少し切迫気味とのことでできるだけ安静にと言われていて、安静めに過ごしてます。
里帰り出産の予定だったので、実家にいます。上の子は、実母が休みの時は実家で実母が、実母が仕事のときは夫が保育園に預けながらの生活です。
上の子がいたら安静はまず無理です(1歳8ヶ月です)

もちろん仕事の都合や事情があるのはわかるんですが、この日はお迎えができないから実家で私に見てと言うことも多々あります。入院にはなってないから大丈夫とは思ってそうです。

切迫早産のこともそうなんですが、二人目の育休後私が復帰してからも、自分は調整できないからと私に全振りしてきそうで…
自分が送ると言ってた日も、風邪をもらってしんどいから別室で寝ると言って好きなだけ寝てました。
そして、私が送りました。
私が、時間厳守でぎりぎりになってから送ってほしいとか言われたら困るタイプなので先に送ったんですが、自分が寝ててもそうしてくれると思ってゆっくり寝てそうな気もします。

とにかく、割と今ってお互い頑張らないといけないときだとは思うんですが、正期産までの間だけでもうまく調整できないのか…と悲しくなります。

入院になったり出産の時に私が死んだりしたらどうするんだろうと本当に疑問です。
誰かがなんとかしてくれる精神が困ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

結局はやってしまってあげちゃったり、甘やかしてる部分あるのかなと思いました🤔

風邪もらってしんどいって
私も無理だから!!
どうするの?シッターでも探したら?自分でね!!!
と一言言って安静にします。とにかく夫相手には大袈裟に!先生から言われたことを誇張して伝え演技して横になり続けたりします。笑
いなくなれば安静にしつつできることやります😇笑

お母様を頼ろうとしたら今日予定があるってとかって頼らせないようにします😇