※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が食べられず、他の発達面でも気になる点がある場合、専門家に相談してみると良いでしょう。同じような子どもはさまざまで、食べるようになるきっかけや工夫も人それぞれです。

生後10ヶ月終わりですが離乳食全く食べません…😭
ハイハインやシリアル、果物、ベビーダノンはよく食べます。
ご飯はどれも数口食べて終了で上記のお菓子やフルーツばかりで、歯が既に9本生えてるので、糖が気になります…🦷💦
ほんとたまーに急に時間はかかるものの100gほどご飯が食べれる時もあります。
ちなみに生後1ヶ月の時に完母に切り替えてしばらくしてから哺乳瓶拒否です。ストローは使えます。
あとおもちゃを口に入れて遊んだりは大丈夫です。

摂食拒否なのかな、そうなると感覚過敏とかで発達障害だったりするのかな…と心配です…😭
離乳食以外にも、指差ししない、よく首を左右に振る、手をあげてブンブン振る、人見知り後追いがない、ママがいいと泣く事が無い、おいでや名前など言葉の理解がない気がする、など他にも気になっている事があります…


同じように離乳食全く食べない子はその後どうなりましたか?
また、食べるようになった場合はきっかけや、あげ方の工夫をお聞かせください!!
そして、ほかの気になる点も含めて客観的にうちの子は何かありそうでしょうか…それとも性格や個性の範囲内に思えるでしょうか?

コメント

ちなつ

食の他に気にされてる部分はその月齢ならよくあることかな?と思います。うちもやってましたし、すぐそこにいるってわかってからは後追いもなくなりましたよ。

うちは離乳食初期食べず…離乳食中期はBFはよく食べました!後期また食べなくなって幼児食になって急にそこそこなんでも食べるようになって、今は食わず嫌いが多すぎて食べれるもの限られてる感じでずっと苦戦してます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!✨️
    そう言っていただけると救われます😭
    そうなんですね!そう聞くともしかしたら完母なので2時間程、しかも2回しか離れた事がないからいつでも近くにいるって思ってるのかな?と思えました!

    波がある感じなんですね~💦
    BFなら食べるパターンもあるのですね!
    あまりBFをあげていなかったので、うちも食べさせてみます!!
    子供とご飯の戦いはお互いまだまだ続きそうですね😣😣
    頑張りましょ~❤️‍🔥

    • 5月28日