※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうゆう
ココロ・悩み

3歳の子供のイヤイヤ期について悩んでいます。先輩ママさん達の対応方法を教えてください。

3歳の子供についての悩みです。
言葉が遅くて今二語分です。
今になり初めてのイヤイヤ期真っ最中で、ご飯なのにお菓子食べるーときかず、ご飯食べ終わってから食べようね?と説得させてもイヤー!と地団駄踏みながら騒ぎまくります。
最初のうちは優しく良い続けてるのでが、イヤイヤが酷くなるたびにイライラもしてきて、怒鳴ってしまいます。
隣の部屋に行き子供との距離感を少し取り怒鳴らないよう私なりにしてるのですが、隣の部屋に行くとイヤー!ママこっち来てー!と更にヒートアップ。
注意してるときも、ママの話聞いて…と伝えてもヤー!ヤー!ヒャーーーー!と聞いてくれません。
私も下の子が7ヶ月でグズってたりするとイライラしてしまうんです。
朝から夜21時頃まで旦那は仕事で帰ってきません。なのでほとんどワンオペです。

先輩ママさん達の子供のイヤイヤ期の時の対応の仕方など教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

あんこ

うちも下の子が一時期ひどくて、保健センターで相談したら「言葉が出始めると、うまく言いたいことが伝わらなくて癇癪を起こすことがある」と言われました💡今振り返ると確かにそうだったみたいで、上手く話せるようになると落ち着いていきました🤔
とはいえ、落ち着くとは分かっていても今が辛いですよね😭
選択肢を与えるのはどうでしょう?
小さいお菓子を見せて、「これ1つならいいよ。他のを食べたいならごはんの後だよ。どうする?」
話も聞けない状態なら落ち着くまで放置です。なんなら上の子と一緒に写真撮ったりしてました(笑)
ごはんの支度はEテレとか見せて、「これ見たら遊ぼうね。待っててね」で、終わるまでに作っちゃうとか💡
赤子はお腹すいたとこオムツとかでない限り、ぐずったらおんぶしてました💡

  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    お返事ありがとうございます😊🙏
    言われてみると確かに伝えたそうにしてるけど言葉で表せずにモヤモヤしていてギャーとなってる事もありました💦
    言葉が出てお話がしっかりるまでは見守るしかないですね🥺
    ほんと今がどーしたらいいのか分からずモヤモヤしたりで😰

    やはり放置ですね💦
    選択肢も今食べるなら2枚だよ?ご飯食べたらもっと食べていいよ?どうする?と伝えて2枚食べる!というので渋々渡したらもっと食べるー!とギャン泣きで💦
    下の子おんぶしてご飯作りも考えて実践しようとしてたのですが、7ヶ月で10キロのBIGベビーすぎておんぶ紐が、うまく出来なくて😭抱っこひもだと危険すぎてしまうのでそこも私の悩みでして😰腰がしっかり座ってくれたらおんぶ紐使うのも楽なのですが、まだグラグラしていて😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちもイヤイヤしてますよー!2歳半ですが。

イヤイヤしてるときは少し、放置します。
そしたら、地団駄踏んだり、叫んだりしてますが、ひとしきりやった後に、選択肢だしたり、お茶飲む?とか違うこと伝えてみたりすると、すこしマシになることがあります(マシになる程度ですが😅)

イヤイヤしんどいですよね😱
あまりにイヤイヤしたら、私も一緒にイヤイヤしてみると、タイミングがよければ笑います笑タイミング外すとすごい怒られますが🤣
あとは、無心で動画撮ります笑動画撮るとあとでいい思い出になりますよー👍

  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    お返事ありがとうございます🙏😊
    放置後に選択肢を出してるんですね😳次イヤイヤになった時にやってみたいと思います😆ありがとうございます😍

    ほんと魔のイヤイヤ期はこれか!と今になってママ友からイヤイヤ期やばいと聞いていたのがよく分かりました😰
    一緒にイヤイヤ🤭やってみよーかな😁動画撮るのも良いですね😍イヤイヤ期はずっとあるものではないし確かに記念になりますね😁
    たくさん教えていただき助かりました🤭ありがとうございました😊🙏

    • 5月28日