※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

整理収納アドバイザーの資格に興味がありますが、子育てで忙しく働く余裕がないため、資格取得のメリットについて悩んでいます。実家の片付けも大変で、母から資格取得を勧められています。

整理収納アドバイザーの資格を持ってる方いらっしゃいますか?
資格に興味があります。お片づけが得意では無いからです💦
でも、資格を取っても今は子育てで忙しく、資格を生かして働く余裕はないと思います。お金を払ってまで資格を取るメリットはあまりないでしょうか?

あと、実家もものが多く、両親が高齢なので、片付けるのは大変そうです。
終活で、断捨離をする年齢ですが、進めるのは大変そうです。
母には、資格を取って欲しいと言われました。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

ユーキャンで準1級まで取りました。(マークシート出すだけのやつです😂)
正直家の断捨離程度なら資格は無くて大丈夫です!
ユーキャンなどのテキストがメルカリで安く手に入るので、それでお勉強しても良いと思います😊

とりあえず整理収納アドバイザーの考え方は、
全部出す(何があるのか全て把握)→いらないものは捨てる→物の場所を決めて収納
って感じです!
まずは断捨離でしたら、全部出しているものいらないもの分けるって感じで十分な気がします✨

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    メルカリで売ってるんですね!!知らなかったです!

    全部出して、いらないもの捨てる。物の場所決めて収納ですね。
    それだけで勉強になります!!
    実践してみたいと思います。
    ありがとうございます☺️✨

    • 5月28日