
子供が思ったことをそのまま口に出すのは普通?5歳の子が吐いている子を汚いと言ったら親に睨まれた。親が睨むのはやばい?
思ったことをそのまま口に出さなくなる年齢って何歳ですか?
今日保育園に朝旦那が送って行ったのですが、次男のクラスメイトで吐いてる子がいて5歳の長男がきたね!って言ったらしいです。そしたらその子の親にすごい顔で睨まれたらしくて旦那はそのお母さんに謝って長男に思ったことをそのまま口に出すな、自分も汚いと言われたら嫌でしょと怒ったらしいのですが、5歳の子なんて吐いてる子みたら汚いと思ってそれをそのまま口に出してしまうのって普通ではないですか?睨むほど?って思ったのですが。。
私だって長男のクラスの子に色々言われますが子供が言うことだしと別に気にしないし親に向かって睨む方がやばいだろって思っちゃうのですが違いますか?笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
きたね!って思うの当然のことかと🤣
親の私でもゲーゲー吐いてる子いたらきたね!って思いますもん😇
睨んでくる親やばいと思います〜子供の言うことですしね💦相当余裕なかったんだと思いますよ。
うちも汚いとか臭いとか思ったことすぐ口に出すんで、そういうのはママに内緒話で教えてね。大きい声で言うのはダメなんだよ、と2歳ごろからずっと言い聞かせてます。

退会ユーザー
5歳、とくに男の子ならしょうがないと思いますけどね💦
失礼な子!とは思うかもしれませんけど(笑)睨みはしないですね💦
そもそも登園してすぐ嘔吐するって、家でもちょっと体調良くなかったであろう子を連れてきてるわけだしその方がどうかと思いますし😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も登園してすぐの嘔吐と聞いたので家で具合悪かったのに連れてきたの?そっちの方が他の子に移って迷惑なんですけど。笑
って思いました😅
ムッとするのはわかりますが睨む?って思っちゃいました。
まぁ、息子にもそう言う言葉は口に出さないように指導しようと思います🥲- 5月28日

ぽる👶
9歳の長男、いまだに思ったことすぐに口に出しますよ🤣
空気読め!って思う時ありますが子どもだし…😂💦注意はしますが😭
私も、その吐いてる子の親が余裕なかったのかな〜とおもいます😖
-
はじめてのママリ🔰
やはり小学生でも思ったことそのまま言いますよね笑
なに5歳児の発言に腹立ててるんだろうと思ってしまいました。
でもこれから空気読まないといけない年齢になりますので息子にも言い聞かせようと思いました🥲- 5月28日

ままり
4歳すぎると相手の気持ちを少しずつ考えられるようになるといいますよね。ただ実際に思ったことを口に出さないのはもっと先で5歳なら口に出てしまっても仕方ないかなと思います。
ただ、相手の親がすごい睨んできたっていってるのは旦那さんの主観ですよね?💦怪訝そうな顔をしただけかもしれないし。自分の子どもが苦しそうにしてるのに、きたね!って言われたらムッとしてしまうのは仕方ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
旦那はその親に謝っていえ、大丈夫ですみたいなやり取りがあったそうなので睨んだ自覚もあるんだと思います。そのやり取りの最中も半ギレだったらしいので...
私ならきたね!って言われてもそうだよね汚いよねごめんね😭って気持ちになるので、、、ムッとする気持ちもよくわからないですね💦第一他人の吐瀉物なんて当たり前に汚いですしね。。
でも思ったことは口に出さないように言い聞かせます!!🙇- 5月28日
-
ままり
自分ならムッとしないから、相手がそういう態度はおかしいは自分の価値観ですよね。
相手の気持ちがわからないならわからないでいいと思いますが、子どものやることだから仕方ないしょとなるのはどうかなと思います。
それに個人的には、聞いた話を全部鵜呑みにするのもどうかなと思います。- 5月28日
-
ままり
上の方の返信では、ムッとするのはわかる、って書いてるんですね。
- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
そんな必死で言い返してこないでくださいよwww笑- 5月28日

ままり
これが怒鳴られたとかならやりすぎと思いますが、睨まれるのは仕方ないというか、とっさにそういう表情になってしまっただけで睨んだ自覚はないかもしれないと自分は思います。
そのお母さんは吐いている我が子を介抱してて必死でしたでしょうから、声に反応して振り向いたらきつい表情になってしまったのかもしれません。
小学校低学年くらいまではまだ思ったこと言ってしまうかなとは思います。
でもうちの息子も思ったことは口にだすタイプですが、汚いという言葉はひとに使わないようにいってます。言ったとしても汚れちゃったね、とか大丈夫?とかです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私なら汚いって言われてもそうだよね汚いよねごめんね💦って思うので、たった5歳になに親がいちいち腹立ててるんだろって思っちゃいました💦
親に言われたらは?ってなるのはわかりますが😅
先生たちが掃除などの対応していて親は何もしていなかったそうですが、きっとこれから仕事行く予定だったのに吐かれてどうしようとか仕事休まなきゃとか頭の中で色々考えてて余裕なかったのかもしれないです。笑
でもこれから思ったことをそのまま口に出さないように指導しようと思いました💦- 5月28日

いつき
吐いているわが子を汚いと言われて思わず睨んでしまうのと、わが子が睨まれたら5歳の子が吐いてるお子さんを汚い、と言うのは当然、それを睨むほうがヤバい、と思うのは、少し似ていると第三者目線では感じます。
どちらも自分の大切な子どもが攻撃されたように感じたから、自然にそういう反応になったしまうんですよね。
もちろん、5歳のお子さんが思ったことを、例え相手を傷つけるような失礼なことであっても口にするというのは、よくあることではあると思います。
でもそれって当然のことではないから、それをされた時に許せないひとがいたとしても、その人を責めるのはまた、違うのかな、と感じます。
例えば酔っぱらって吐いている人を見て汚い!と言うのと、体調が悪くて吐いている人を見て汚い!というのでは、世間の印象は違います。
体調悪くて吐いている人に対して汚いということは、労りが足りないとみなされます。
(吐いた理由も体調がもともと悪くなくても急に体調悪くなって吐くことはあるので、推察で迷惑、というのは言いすぎかなと感じます)
安全な、保育園内の出来事だからその程度で済んでますけど、言う相手が悪ければ、怒鳴られたりともっと怖い思いをすることもあります。
もちろん、怒鳴らず、睨まず、そして蔑まずに相手と対話できるのが理想ですが、キャパシティって人によって違うんですよね。
で、けっこうゆとりないひと、社会には多いです😂
今回の出来事は、息子さんが人の気持ちを理解しながら社会化してゆくための、とてもいいお勉強の機会だったとわたしなら思います。
もちろん、すぐには分からなくて当然ですが、なぜ、それをしてはいけないのか、を小さな頃から考える機会を与えられた子どもは、社会のなかで活躍する機会を多くえられると個人的には思います。
最初の一行のご質問への答えとしては、何歳になっても、思ったことをそのまま口にだす人はいるし、小さくても、人を蔑むような言葉を選ばずに、労りに向かう子どももいます。
おっしゃる通り思ったままを言うので、その子自身が普段からどんな風に生きてるか、なんですよね。
吐瀉物を汚い!と思えるのは生存に有利なので、息子さんや、自分だって汚いと思うという皆さんは生存本能が上等なんだな✨って、思いますけどね😊
でも、数は少なくても、汚い!と思うよりも、あ、大丈夫かな?って思い、それを口にする思考の人たちも一定数はいるんです。
なので、普通かどうか、と聞かれたら、そこはもう、生き方や思考の違いによるなー、と思います。
どちらもいい悪いなくて、単なる多様性なので。
今回は、お子さんが汚い!といった時に思わず相手のお母さんが睨んでしまった、それに対して、息子さんの代わりに旦那さんが謝った。
それに対して、相手のお母さんももし睨んだ自覚があったのなら、大丈夫です、で済まさずに、謝れたら、いちばんよかったのかもしれないですね。
わたしなら、この先、会うたびに睨んでくるなら変な人認定しますが、この一回だけなら、わたしの息子とわたしが成長する機会だなーと捉えて前に進みます😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんと、子供が言ったことじゃん😅って思います。親がきたねぇ!って言ってたら怒るのもわかりますが...
確かにこれから仕事なのに吐かれたら仕事休まないといけないし最悪、とか思いながら汚いって言う言葉がトドメになったのかも...
息子にもまたそう言うことは言わないように言います。