※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳児クラスの保育士の言動について気になる点があります。給食時の態度や子どもへの接し方が問題視されています。

気になる保育士の言動について

2歳児クラスの慣らし保育のときに
チラッと様子がみえたときに気になったのですが
保育士の先生が

・給食のときにお手拭きをくださいというこどもにたいして
すぐに渡さず、手を伸ばしたらわざとよけたりを繰り返して
犬の芸みたいにして笑っていた

・子どもをときどき呼び捨て

・あの子は嫌いなんだろうなとわかるくらい
あからさまに冷たかったり、きつい言い方を特定の子にする

・犬の躾のようにみえる言動
(これがお山座り、これが立つ)などを
いい?おぼえて!と怖い顔をしてみんなにいう

・子どもへの話し方も、ただ幼稚な言葉で
話しているだけで、子どもを下に見ているんだろうなと
よくわかる(言葉には言えませんが)

この先生なんかヤバそうって思ってしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

こういうタイプの保育士が
ニュースになるんですよねきっと、、。
自分の子に何かあってからでは遅いので保育園に連絡しますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明らかな不適切な保育ってかんじではないのですが、自分の子がされたら嫌だなと思う言動が多くて
    モヤモヤします。
    回答ありがとうございます😭

    • 5月27日
はじめての育児

残念ながら保育士の中にはそういったことをする人もいます。

子どもを一人の人として尊重するのは保育の基本なのですが、できていない保育士も存在します。
園長、主任に相談してみるといいと思います。内部の人間もだめだと思っていても立場が弱いと言えなかったりするので、保護者から言うのが一番効果的です。
相談という形をとって、あの様に自分の子を扱われると思うと不安ですと言うとよいかと思います。

ただし、人はそう簡単に変われませんので、その保育士に担任を持ってほしくないとはっきり言ってもいいかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    参考にさせていただきますね🥺

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

このようなことは大した問題ではない

はじめてのママリ🔰

不適切な保育だと思う

はじめてのママリ🔰

問題だがそれほど預ける側としては
大したことない

はじめてのママリ🔰

その他の意見ですねーー