※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職活動中で不妊治療中の状況を伝え、正社員として雇ってもらえるか悩んでいます。夫は治療を隠すべきか迷っています。

転職活動を始めるか悩んでます。
不妊治療中と伝えても雇ってもらえるでしょうか?


正社員で働いていましたが、残業も多く、ストレスが妊活に良くないと思い、1年ほど前に退職して妊活に専念しました。

しかし半年ほど経っても授からず、金銭的にも厳しかったので週3日のパートを始めて妊活と並行。

いま、パートで勤めて半年経ちますがまだ授かれず、つぎ人工授精をして授からなければ体外受精を考えています。

体外受精を期に転院するのですが、より夜遅くまでやってる病院を見つけたので、また収入の面から見ても正社員の方がいいので、妊活と正社員を両立したいです。

…ということを伝えても正社員として雇ってもらえるでしょうか。


夫は不妊治療中ということは隠した方がいいんじゃないかと言います。

でも後出しで言うのはイメージが悪くなるような気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も体外受精をしましたが、
生理が来てから3日目までに受診しないといけなくて急に休んだり、その後も採血とかで通院するときは半休を使ったりしてました💦
入社したてだと休みづらいかもですね💦
あと採卵の日はしんどかったので1日休んでました💦

病院が夜遅くまでやっていて休まなくても行けそうですかね?!両立難しいですよね。。、

不妊治療と言わずに、
婦人科系の疾患があって結構通院していると言ったりして私は休んでいました💦
私は多嚢胞でしたので全くの嘘ではないので😮‍💨笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    採卵などは朝から行かないとならないのですが、普段の診察などは夜の7時半までに行けばいいので採血で休む必要はなさそうなのですが💦
    やっぱり入社したてで頻繁に休むのは難しいですよね😭

    その他にも職場の皆さんが理解してくれるか、変に詮索されないかなど、不安なこともあり、どうしようか悩みます😥

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残業が無かったらOKですね👍✨
    入社してすぐに有給付与されないかもなので、採卵とかでしたら欠勤扱いになるかもですね💦

    退職理由は体調不良として
    転職活動を進めていって
    入社前に採卵だけしておいて、移植は妊娠しても良いというタイミングでやればOKだと思います🙂‍↕️

    育休手当などは入社後一年経ってないと〜みたいな会社もあるので、
    なんとかスケジュールうまく組み合わせられると良いですよね💦

    • 5月28日