※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

息子がおやつを食べる時間に間に合わない日もあるが、癇癪を起こすことはなく、自分で歯磨きして諦める様子。母親はイライラし、少し泣いたが自分で機嫌を直す。心配しているが、自身の対応が悪かったか不安。

年長の息子がずっと今日楽しみにしていたおやつがありました。17時50分ぐらいから食べ始めたのですが、いつも食べるのが遅いので19時までに食べれなかったらおやつは無し。ご飯もおしまい。といつも言っていて間に合う日もあれば間に合わない日もあります。(お話が止まらなかったり、ある程度食べたら集中力が無くなります。)
大体おやつが食べれなくても癇癪起こしたりなく、え~😕っと言った後には大体すぐ諦めて自分で歯磨きしてます。
今日は19時におかずがまだ少し残ってました。
少しイライラしてしまい、
はい、おしまいだよ。ちゃんと座って食べる時は食べてたら食べれたと思うけどね!仕方ないね。と言い下げました。
今日はずっと食べたかったおやつだった事もあり、少しシクシク泣いていて可哀想でしたが、少ししたらちゃんと歯磨きして自分で機嫌を直していました。
一見良い子ですがこんなに聞き分けが良くて逆に大丈夫か心配になりました。もっと泣いたり食べたい!と言ってくると思っていたのですが、、、。
私の言い方ややり方は良くなかったですかね?ずっとあのシクシク泣いていた光景が頭から離れません、。

コメント

ままり

うちにも年長さんがおります。
もしかしたらお子さんは"間に合わんかもな"、"ちゃんと座らんかったしおやつ大丈夫かな"と食べられないかもしれないという覚悟をもっていたのかもしれませんね😂
私は長くても45分くらいで切り上げちゃうので主さんはお優しいと思いますし、お子さんは潔いと思います👏

あじさい💠

自分で自分の機嫌を取れるのはとても良いスキルだと思います!めちゃくちゃ大事✨
しっかりルールを日々守って崩さないゆいさんのお陰でもあります😊
私はふたりとも、とても偉いな👏と思いました✨✨