
療育で成長したが、言葉の遅延が残り悩んでいる。STのいる療育に変えるべきか悩んでいます。
お子さんが療育に行っている(行っていた)ママさんご意見ください🙇♀️
療育を変えるべきか今のままでいいか悩んでいます。
我が子は3歳から言葉の遅延で療育に週1(ST居ない)・市の言葉の教室(STが指導)通っています。
発達検査をし、今のところ障害はつかずです。
困りごとは言葉の遅延のみで会話は出来るけど幼さ残る感じです。
療育で成長した事は本当にたくさんあって、本人も先生が好きで楽しく通えています。
ただ、困りごとが言葉のみならSTのいる療育に変えた方が良いのか?
STはいなくても研修は受けているようなのでそのままの環境で良いのか悩んでいます。
- ママリ(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)

さあこ
上の子が3歳半頃から
STさんがいる療育に週4(1日3時間程)通ってました☺️
やっぱり専門家が担当してくれたおかげか、
かなり言語能力も上がりました🥺
STさんがいる療育施設を探してみてもいいと思います🥺

たかはし
児発や医療機関でのリハビリを利用しています。
お子さんが楽しく通われているのならば、やめなくて良いと思います💦
困り事が減っても、お子さんの安心出来る場所として療育と繋がっている方もいらっしゃいますし☺️
もしも質問主様が
ST重視でもっとさせたい
or
受給者証の日数の兼ね合いもあって辞める
等であればSTなし療育のことは気にせず、STあり療育にされても良さそうです🤔

mi-eighter
児童発達支援センターで働いています。
私達もたくさんたくさん研修や指導は受けますが、やはり専門の先生ST OT PTの先生とは雲泥の差です。
ただSTの先生がいたとしても個別指導は1週間に1回とか2週間に1回とかになってしまうかもしれないので、事業所を探すならその辺はよく聞いた方がいいかもです😊

ママリ
さあこ様
たかはし様
mi-eightfr様
お返事ありがとうございます☺︎
様々なご意見ありがとうございます!とても参考になりました!
こちらを参考に家族で話し合ってみます🙇♀️
コメント