※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃん返りでメンタルが不安定。上の子との関係に悩み、愛情を伝える方法を知りたい。5歳でも赤ちゃん返りは普通?

【赤ちゃん返りでメンタルぐちゃぐちゃです。】
産後7日目です。上の子は5歳の娘で、下の子をとても可愛がってくれています。ただ、赤ちゃん返りもしていて、些細なことで泣いたり怒ったりすることも増えました。
なるべく上の子優先を心がけるようにしたり、大好きだよと伝えていくことやスキンシップもとるようにしていますが、
娘が下の子を溺愛するあまり、悪気なく強くハグした時などに咄嗟に危ない!!やめて!などキツく言ってしまうときがあります。。
そんな中、さっき些細なことで娘と喧嘩をしてしまい、
「もう私なんていなくなればいいんだよね?死んだほうがいいんだよね!?」と泣いて言われました。
そんなことを我が子に言わせてしまったことや、睡眠不足などでイライラしてしまい思うように優しくできないことなど、自己嫌悪でこちらも消えたくなりました。。
上の子可愛くない症候群とかではなく、娘のことは変わらず大好きだし可愛いです。

どうしたら上の子に愛情が伝わるでしょうか。
また5歳でも赤ちゃん返りって割と普通にあるものなのでしょうか。

精神的に弱っているため、批判的なコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子(娘)が5歳半の時に下の子が生まれました。
赤ちゃん返りあります。
形は違えど、中学生でもあるらしいです。
そしたら5歳なんて‪まだまだ赤ちゃんだし、赤ちゃん返りあったって当たり前だよなあって思いました。
今もまだ赤ちゃん返りというか、、下の子への嫉妬?は感じます。
下の子、色々できるようになってきて、ついつい大人も
両手離して立ったり、ぱちぱちするだけで
すごーい!見てみて!ってなっちゃって。
上の子が私も見て!私は?ってなっちゃっています。

本題ですが
愛情の伝え方……
結構難しいですよね。
でも貴方のことよく見てるよ
ってわかるのが1番わかりやすいと思っています
小さなことでも
今日はこんなことできてすごかったね、偉かったね
今日は〜を(具体的に)お手伝いしてくれてすごく助かったよって
もうずっと貴方を見てたよ!アピールしてます!!

危ないことしたときは
どうしてもその時は咄嗟に危ない!とか言っちゃうけど
その後にどうしてダメだったかはきちんと説明しています。
今、誤飲が怖いのですが
上の子なりに一生懸命気をつけてくれるよくになりました。
(細かい玩具は片付けてくれたり、変なもの口に入れようとしてると教えてくれたり)

一生懸命お姉ちゃん頑張ってくれてるけど
でもやっぱ寂しくて甘えたい時もあって、
たぶん本人も葛藤してるんですよね🥲
そのまま全部受け止めてあげるだけでも愛情伝わるんじゃないでしょうかね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    とても具体的なアドバイスをいただき、すとんと落ちました。
    貴方を見てる!っていうことを伝える、、確かに1番大切ですね😭
    補足の質問にも回答いただきありがとうございます。
    これからもとっさに強く言ってしまう場面があるかもですが、
    その後のフォロー忘れないようにしたいです。

    • 5月27日