※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなえ
ココロ・悩み

生後6ヶ月半の息子がいます。人見知りや後追いがないことを心配しています。ネットで調べすぎてノイローゼ気味になり、心療内科に相談も。外出しても他の赤ちゃんやお母さんに落ち込むことが多く、子供の発達ばかり気にしています。同じ経験をされた方いますか?時間が解決するのを待つしかないでしょうか?

生後6ヶ月半の息子がいます!
人見知り、後追い等がないことを心配してます💦

元々心配性でネット検索が好きなタイプだったため
調べすぎてノイローゼ気味になり
心療内科にも一度相談に行きました。

気分転換に外出しても
よその赤ちゃんやお母さんがキラキラして見えて
落ち込んで帰ることも多いです。
四六時中、子供の発達のことばかり気にしてしまいます。

同じような経験された方いますか?
時間が解決するのを待って今はなんとか
やり過ごすしかないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

え💦まだしてなくてもおかしくない時期だと思いますが、、💦
発達のことって赤ちゃんの今よりも、もっと大きくなると悩むことが多くなると思うので、今は可愛い時期を楽しみましょ!

はじめてのママリ🔰

7ヶ月半の息子もまだ人見知りや場所見知り、後追い等全く無いですよー!!🙆🏻‍♀️💗

はじめてのママリ🔰

うちもまだまだないですよー!
6ヶ月半過ぎです👶

おかちゃん

うちも6ヶ月半です!
後追い人見知りないですよー☺️
◯◯ 発達障害で調べると必ず出てきてしまうので、信じなくて大丈夫です☺️👍

ままり🐣

うちも人見知りや場所見知り、
後追いほぼないです!

検索魔になると、キリがないです😭ネットの情報は鵜呑みにしない方がいいかとおもいます。

どうしても不安ならば、
支援センターで相談してみたり
小児科に相談がいいとおもいます🙇‍♀️

のんのん🔰

私も検索魔で全て鵜呑みにするタイプです。
育児書、離乳食用等各項目で本を一冊ずつ買いました。
基本的には本で調べる。SNSは気休め。という風にしてからだいぶ楽になりました。
後は体調で気になったら小児科に電話で相談してます。
発達で気になったら支援センターに行ってみたりします。

あと、人見知りは
パパママとその他で区別がついていれば大丈夫。と脳専門の先生に教わりました。他の人を見て泣く=人見知り。ではなくこの人だれだろう?て凝視してる事も人見知り。て教わったので参考にしてみてください😊
後追いはうちの子もまだです😊
もう少しで七ヶ月です、

はじめてのママリ🔰

1人目はこの頃人見知り後追いありましたが、2人目はないのですごい楽だし育児楽しいって思えます😭♡

誰にでもニコニコでかわいいです!

みーたん

私の娘もないです💦
なんならいまでも寝返りもまだなんです💦

上の子はなんでもできるのが早かったので、比べてしまうと大丈夫かな?と不安になるときもあります🥲

他の子も見えると不安になりますが、赤ちゃんも性格や身体ももちろん違いますもんね!
成長するにつれて気にならなくなると思ってます。

今の赤ちゃんの時期をゆっくりのんびり楽しみましょう☺️

はじめてのママリ🔰

うちはもうすぐ7ヶ月ですが、後追い無いです🥲