
幼稚園で自閉症スペクトラムの子どもが部屋に入れず困っています。幼稚園に理解を求めたいです。
教室に原因がわからないけど入れない場合どうしたらよいのでしょうか?
2回目の幼稚園のプレで気に食わないことがあったみたいでプレの時間部屋の外にいました。後日たまたま上の子のお迎えでプレの部屋に入ったらギャン泣きで入れずでした。。
すでに自閉症スペクトラムと診断されてることは伝えてありますが3回目も部屋すら入れないとなるのは辛いです。
うちの子だけまともに参加できてないのも辛いですが幼稚園は発達障害への理解、知識があるので入れたいとは思ってます😂
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
長男、自閉スペクトラムですが入れないこと多々ありましたよ☺️
長男曰く子どもが嫌とのことです(自分も子どもだよ!って思うのですが笑)
なので部屋の外からまず様子を見る、入りたくなったら入っておいでという感じにしたら自分の気持ちの整理がつけば入れるようになりました◎
入学式は入れないと言い張ったので前日に担任の先生とこうやってやりますと顔あわせをしました。
いつもと雰囲気が違う場合は先生が今からこれをしてこうだからこうなるよと言ってくださったりしてます🥲
ちなみに次男は健常児ですが次男も子どもが嫌だと。笑
多分ですが小さい子が泣いてる声が苦手なようで朝預かりの部屋に預けるのですが、そこには入れず別で対応して頂いており徐々に、、と先生や副園長と相談してます🥲

もこもこにゃんこ
幼稚園の頃は入れない時期ありましたよ。
ASDです。
進級後など環境変化で入れなくなってました。
先生がしばらく付き添ってくれて、落ち着いたら入ってたみたいです😊
園庭でボーッとしたり、他の教室で過ごしたりしてたって先生から聞いてます。
だいたい仲の良いお友達が出来るとスッと入れるようになってました。
はじめてのママリ🔰
体験話ありがとうございます😭
なるほど先生に相談してみます😂
療育グループも子どもいるからうちもそれなのかなぁ🥲
退会ユーザー
児童発達支援(療育)も幼児支援教室も通ったのですが、どちらも個別ならすんなり部屋入れるんですよ🤔
それが小集団での活動となると部屋以前に玄関前から入れないことは多々ありました😂
なのでまず玄関まで入ったらOKでシールもらってたり、玄関から部屋に入りたくなったら入っておいでと先生が声かけてくださって、入ってきたら参加する?と聞いてもらってしない。といえば見てるだけで終わる時もありましたし参加する時もありました。
小集団、仲良い子と一緒にしてもらっても入れないしメンバー固定にしてもらっても入れなかったですが、対大人だと全然平気なんですよ🤔
子どもは何をしてくるのかわからない、なんであんなことしてるのかわからないって言う不安から来てるのかなとは思ってます🥲
が、公園行くと見ず知らずの子と遊んでて息子の中でフィーリングがあるのかなぁとは思います😂
はじめてのママリ🔰
個別も今では喜んで行くので同じかも😳
確かに予測不可ですよね子どもの行動って😳😳
公園でも誰もいないところ行くんで逃げてるのかなぁ
退会ユーザー
今日1人?みんなと一緒?とすごく確認してきました(笑)
ちなみに全然関係ないですが、蝶々とか飛ぶ系の虫や落ち葉が風で動くとかの予測できない動きするものは長男苦手なのでそう言うのもあるのかなぁと🤔
大人って割と子どもにとっては思った動きや言葉をくれると思うのでその安心感の違いなのかなぁとも今になっては思います☺️
騒がしい声がお子さんにとっては私たちとは違う感覚で聞こえてるのかもしれないです🤔
私たちにとっては、泣いてるな、騒いでるなと言う声が自閉スペクトラムの子にとっては耳にくる嫌な感じの音に聞こえるのかなーとか色々と思ってます🥲