※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁saku❁
ココロ・悩み

夫と義両親との関係について相談です。義両親からの多額の援助があるが、義両親のことが嫌い。夫との関係が悪く、特に早産で大変だった時に協力がなかったことが原因。義両親に対応するのは仕方ないと思っています。

夫と義両親との関係について相談です。

現在の我が家の状況からお話します。

我が家は子供が4人いて、下の2人は双子です。
私は専業主婦をしています。

夫の両親はお店を何店舗も経営していて、経営もとてもうまく行っています。
夫はその義両親の経営しているお店で働いていて、毎月手取りで50〜60万貰っています。(他の従業員の3倍ぐらいです)
勤務時間は毎日まちまちで朝は大体9時くらいに家を出て、終わるのは16〜18時くらいです。
次期社長なので今はそんなに働かなくてもいいと夫のお父さんから言われてるみたいで、他の従業員よりも短めです。
休みは他の従業員と同じだけあります。

義両親からは去年5000万の家を買って貰っていて、車も2台買って貰ってます。
家を買って貰う前からアパートの家賃は自分で払ったことはなく義両親に払って貰ってました。
車も今まで一度も自分で購入したことはありません。

家や車の税金、ガソリン代、車検代、水道、光熱費全て義両親が払ってくれていて、実際どのくらいかかっているかも分からないです。

こんな感じで義両親からはかなりのお金の援助があります。

でも、私は義両親のことが嫌いです。
特に義両親から何かされたわけではないです。
むしろいい人たちですが、よく聞く干渉してくるとか、急に家に来るとかも一切ありません。
ちゃんと遊びに行ってもいいかの確認の連絡をくれますが、私が嫌で部屋が散らかってるからとか理由をつけていつも断っています。
下の双子が今4歳ですが、生まれてから3回しか会わせたことがありません。

ここまで私が義両親のことが嫌いなのは夫と私の関係が悪いからです。

下の双子はかなりの早産で2人とも生まれたとき1000g程しかなく、1人はかなり危ない状態で生まれました。
結局、5ヶ月と7ヶ月NICUに入っていました。

その頃義両親のお店が人員不足で夫が育休を取らせてもらえませんでした。
働く時間も短くしたりなどしてくれなくて、大変なときなのに全く融通してもらえませんでした。

私は上の子2人の世話をしながら毎日病院に通っていてとても大変で…

そのこともあってその頃から少しずつ関係が悪くなっていきました。

あれだけ大変なときに休みをくれなかったのに、今は勤務時間を短くしたり、今更遅いって感じです。

ここ2〜3年は夫は家の居心地が悪いのか毎日仕事が終わってから漫画喫茶とかに行って時間を潰して、どこかでごはんを食べてから帰ってくるので、ずっと家でごはんを食べていません。

夫との関係が悪すぎて義両親のことも嫌いになってしまいました。

このことを友達にはなすと必ず私がひどいみたいなことを言われます。

でも、普通子供のことで大変なのに協力してくれなかった人に今まで通り優しくなんてできないと思います。
私からしたら融通を利かせてくれなかった義両親もおなじなんです。
お金の援助は確かにたくさんありますが、お金があって向こうからやってくれてるんだからって感じです。
もう最近は精神的な援助がないんだからその分お金で補ってもらうのは当たり前だと思っています。

私が夫や義両親にこのような対応をするのは仕方ないことですよね?

コメント

ティアラ

いや、、
そこまでしてもらってる時点で
話してて恥ずかしいというか
当たり前なんて思わない方が良いと思いますし
旦那さんもいい大人で
父親なのに援助され過ぎて
恥ずかしくないのかな。
貴方も義両親にしてもらってるのに態度酷いと思います。

ゆん

いや、専業主婦ですよね。。
確かに上2人育てながらの下の子達の病院に毎日通ったりは大変だったと思います。ですけどご主人に浮気や不倫されているわけでもなければ、義両親も特別変なことしているわけでもないですし。。

育休取らせてもらえないのも、最近は育休をパパが取る人が増えてきたから余計気になるようになっているだけで、自営業なら家の仕事の状況にもよるでしょうし、次期社長であれば尚更人がいない時に休めるはずがないでしょう😓

でもそれでなんの不自由もなく子どもたちも生活できてるんですよね。あなたが甘えすぎと言うか、世間知らずすぎと言うか。。同じ立場だったら恥ずかしすぎて周りにそんなこと言えないです

ママリ

正直甘えだと思います。
お金を稼ぐということの大変さを知らない文章だなと感じました。
共感するには難しい内容です。お友達の言うことはごもっともです。

chibi

うちとお子さんが全員同じくらいです。

双子ちゃんの早産、長い間の病院通いとても大変でしたよね🥹

同じ状況で考えただけですごく大変だっただろうなと感じます。
その大変な時期に旦那さんの寄り添いがなかったことは本当につらかったと思います。
双子の大変さは双子ママにしかわからないのでこの時期の精神的な不安は引きずるのもわかります。(金銭面援助は抜きにしても)

でも今、旦那さんの勤務も時間早くてというのであればそこは少し話し合ってもいいのではないでしょうか。
いってもまだ4歳。
ご飯食べてから帰ってくるということは家族で食卓を囲むことがないということですよね💦

本来一緒に食べられるはずであればそこはお互いに歩み寄れたらいいのかなと思います。

休日にご家族でお出かけしたりしていますか?

義両親との関係は私もよくはないですが、金銭面の援助はとても大きいと思います。
密に関わる必要はないと思いますが旦那さんは夫婦ですし、小学生以下のお子さんがいるわけなのでそこは大切にできたらいいかなぁと思いました。

でも妊娠、出産のときの精神的なことって本当に深いから難しいですよね😭