※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子が自力でお座りやハイハイができず、発達について心配しています。他の子と比べて遅れているようで、ハイハイの前兆やお座りの前兆について教えて欲しいと相談しています。

生後8ヶ月の子の発達について

8ヶ月と1週間たった男の子を育てています。
未だに自力でお座り、ずり這い、ハイハイができません。
お座りは親がお座りの体制にしてあげると1人で座ることは出来ますが自力でお座りの体制になれません。また、手を前について座っています。

寝返りも遅く5ヶ月なかばくらいにやっと出来ました。
寝返りかえりは7ヶ月で出来ました。

最近、うつ伏せでつま先でおしりをあげる、高這いをずっとしています。そのまま足を曲げたりもして、立ちたいの?っていう感じです。

つかまり立ちはさせてあげるとずっとしています。
ですが自分から机を掴んで立つことはしません。

私の地域では7ヶ月検診というものがなく心配です。
腰座りも出来ているのか、、

周りの子はな7ヶ月になった日にお座りできるようになったとか、YouTubeみるとハイハイ普通に出来ています。


皆さんお子さんのハイハイの前兆やお座りの前兆とかあったら教えて欲しいです。

コメント

ちゃんみー

うち寝返り6ヶ月、8ヶ月の今もハイハイはせず、お座りもしないですよ😗!急がずゆっくりそのうち出来る。です。笑

ハイハイの前兆はおしり上げたり前に行来そうな動作が見られたらすぐかと思います✌️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    温かいコメント救われます。
    自分より月齢が浅い子が出来てるとどうしても焦ってしまって、、
    そのうち出来ますよね!😂
    本当にありがとうございます!

    • 5月27日
ゆう

うちは8ヶ月後半、あと数日で9ヶ月になるんですが、2.3日前にいきなりずり這いし始めました!支えなしひとり座りもずり這いの3日前とかでした😂

うちもお尻をあげてふりふりしてるときがあってここで質問したらハイハイの前兆?のような答えをいただいて、そのあとすぐずり這いを始めましたよ😳😳

確定はできませんがもう少しだと思います🥹
うちのように8ヶ月後半でもいきなりし始めるので安心してください😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    おしりフリフリはあまりしてないけどつま先でピーンってしてるのでそこからおしりフリフリしてくれるといいなって思います😂

    温かいお言葉ありがとうございます✨️見守ろうと思います😿

    • 5月27日
R

ウチの子は寝返りの前に5ヶ月くらいでお座りを先にして、その後寝返りが出来るようになりました!

7ヶ月までずり這いも出来ませんでしたが、8ヶ月目前の時に急にハイハイをしました。ずり這いはなかったです👶🏼
つかまり立ちもその後すぐにするようになりました!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    ずり這いなしの子もいますよね😳うちもそうなりそうな気がします、、😂
    ゆっくり待ちたいと思います😖

    • 5月27日
yama

うちも今8ヶ月と1週間くらいの娘がいます。
うちの娘もずり這い、ハイハイできなくてちょうど心配していたところです🥲
おすわりは8ヶ月3日くらいにやっと1人でするようになりました!
ずっと四つん這いでお尻フリフリしてますが、おすわりをさきに覚えたせいかそのまま手を後ろにずりずりと持っていき座ってしまいます😇

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    お座り凄いですねおめでとうございます😍座り方かわいいです🥰

    早くハイハイする姿見たいですね😖お互い見守りましょう🥺🩶

    • 5月27日
  • yama

    yama

    今日支援センターに行って来て、同じくらいの月齢の子みんなずり這いハイハイしてて、なんなら4ヶ月の子がずり這いしてたり…
    落ち込んで帰って来たところでした😂
    こちらのコメント欄見せていただいて気持ち持ち直しました!ありがとうございます😭笑

    • 5月27日
ゆうか🔰

うちの子も寝返り6ヶ月、ずり這い8ヶ月終わり頃、9ヶ月後半の今やっとハイハイでのそのそと移動し始めました。自力でのお座りも最近できるようになりました。つかまり立ちはまだ微妙なところです。。
ハイハイの前兆は、四つん這いになって前後にゆらゆら揺れるのを頻繁にするようになり、その勢いで手が出て少しずつ前に進むようになりました。高ばいの姿勢もたまにやってました。お座りは、自然と腰がだんだんとすわるようになっていき、いつの間にか座れるようになってたという感じです。
周りの子見るともう伝い歩きしてたりして焦りますよね💦でも遊びを通して少しずつ筋力は強くなっていくと思うんできっと大丈夫です☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️

    とても参考になります😿やはりみんな違いますよね💦いずれは必ずしてくれると思い焦らずゆっくり見守りたいと思います😊ありがとうございました!

    • 5月27日