※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉(義妹)の子どものお祝いに参加すべきか悩んでいます。義姉旦那の両親も参加しますが、私には関わりがないかもしれません。どうしたらいいでしょうか?

義理の姉か妹がいる方教えてください。

義姉(義妹)の子どもに関するお祝い(戌の日、お宮参り、初節句、誕生日など)に参加されますか?
義姉旦那の両親も参加するイベントです。
正直私には義姉旦那の両親など関わりないので、行く必要あるのか?ってなります。

みなさんどんな感じなのか気になるので教えてください!

コメント

ももかっぱ

もう甥っ子姪っ子は結婚した時には小学生くらいになってたのですが…
誕生日とかお祝いしたことないです!誕生日いつかも知らない😂
こちらもお呼びしたことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳の差があるとそうなんですかね!
    うちは1歳差とかなので…
    参加したくないし、義姉家族には私の子どものイベントにも参加してほしくないのに、毎回来ます。
    呼んでないのにいつするの?ってグループで聞かれて義母が答えて行けるよー!って😅

    • 5月27日
ままり

一度も呼んだことはないし、参加させたこともないです。なんなら義母も呼びませんよ😊
誘う義務も行く義務もないです。笑

ただ、仲が良かったりそれで親族関係が上手くいくなら行っておくのも1つかもしれません。
誕生日ならまだしも他は行かなくて良いと思いますよ😂
節句や誕生日は仲が良ければお祝いパーティに旦那の兄弟夫婦を呼んでる友人が1人だけいますがその子以外にはいませんし、戌の日とかお宮に義兄弟夫婦が来るって私は聞いたことないです😂

相手はお子さん1人目でしょうか?このように書かれているということはあまり仲良くないのかな?と感じたのと、悩む相手まで巻き込んでいる感じは相手が相当ハイになってるだけじゃないかなって思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かなくてもいいですよね💦

    義姉夫の両親は本当に全然話さないし、今回は義姉1人目の戌の日なんですが、夫と私と子ども2人連れて行っても向こうの両親はどう思うのか?とか、色々気になります😅
    戌の日に私の子ども連れて義姉1人目が無事生まれるお祝いって向こうの親からしたら邪魔なのでは?とか考えてしまって🥲

    私の夫は実の姉だし、みんなで集まったらご飯豪華じゃん!みたいな感じですけど😇

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

お宮参りは写真撮ってもらえる人がいないので、義妹に参加してもらいました!(仕方なくですが)

ママリさんの立場で私は行かないです…義姉旦那さんからしたら赤の他人すぎますし😇
戌の日のようですが、私は旦那と二人で参加しました!義母も私の親も二人が決めなさいって感じなので、ほぼ行事には参加してないです〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ行かないですよね…
    夫はなんで行かないの?無事生まれてきてほしくないの?とか言ってくるので、そりゃ無事に生まれてって思ってるに決まってるでしょ。と言うとなら行けばいいじゃん!って感じで話にならなくて😩
    本当行きたくないです😅

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行かないですね…
    頭弱いんですかね…立場的に行きにくいとか考えられないのかもしれないですね…。
    子供二人連れても大変ですし、行く必要性ホントないですね😇

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

えー!😱
私も義理の姉がいますが、そういう行事に参加したことも、誘われたこともありません。
私からしたら、え?そんなに大人数で集まる必要ある?って感じだし、自分の子どもの時も夫と子どもと自分だけでやりたいです。。。
でもきっと義両親や両親は誘ってなくても自分から参加しようとしてきそうで、嫌過ぎます🤢