※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の男の子がADHDの可能性があるか相談したい。学校や家での行動について不安があり、ゲーム依存症も心配。客観的な意見を求めています。

子供がADHDかもしれません。
相談とかはした事ないんですが、そんなような感じが日常生活で多々見えて。。
皆さんの意見を教えてください。
2年生の男の子です。

学校での生活は
集団生活でじっとしていたりするのはできるし、自分の発言もよくするみたいです。
しかし、大人びた事を言い周りを置いていく事がある。
宿題を持っていくが、出さない事がある。
連絡帳を書かなかったり、途中までしか書かない。
鉛筆をなくしたり筆箱に入れずに、ランドセルの中に入れてたりする。
給食袋など、忘れる。
無くしたものや、わからない事は先生に聞きづらいみたいで放置。

家では
お願い事をしても忘れがち。
これを置いて違うのを持ってきてとお願いしても、置くだけで持ってくるのを忘れる。
そもそもの頼み事自体忘れる。
服を前後できる。
下着を履かずに、ズボンを履く。
時間を守れない。
宿題をするときは、長時間集中してできない。
ゲームやYouTubeばかりする。時間を忘れてします。
ゲーム、YouTubeに集中すると周りの声が聞こえない。
ひたすら、ゲーム、YouTubeを見る。
知り合いのお母さんには積極的に話しに行く。
あまり人見知りをしない。

ゲーム依存症も入ってるかもしれないです。
後は本当に忘れ物が多くて。

客観的に見てどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

・大人びたことを言う
・下着を履かずズボン履く
・無くしたものや〜
・時間を守れない
意外全て当てはまりました🤣笑

ウチの子かと思うぐらい
そっくりです🤣🤣🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    男の子なので、男の子っぽいっちゃぽいけど、あまりにもひどくて💦
    怒れば言う事聞くんですけど、怒らないとあまり心に響かないみたいで。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が子も活発で人見知りなしの
    成績も悪くない方です💦
    現在5年生になりましたが
    低学年の時は同じ感じでした🤣!!

    宿題は担任が変われば出すようになり
    宿題を提出しないと
    休み時間に遊べないと言って
    毎日提出するようになりました😅

    筆箱の中身を全部揃えて
    持って帰ってこないと
    ゲーム、YouTubeを禁止という
    ルールを決めると持って帰って
    くるようになり

    忘れ物は時間割する時に
    次の日の準備をさせて
    忘れそうな物は
    玄関のドアノブに掛けさせて
    持って帰ってこなければ
    いけない物は連絡帳に書かせてました!

    YouTube、ゲームしてる時は
    集中していて周りの声が聞こえないので
    なにか用がある時は
    一旦止めさせて目があってから
    話すようにしてます
    あと時間を決めてます⏰

    我が子も不安になり
    先生に相談もしました!

    長々すみません😔!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

同じく2年生、ADHD傾向ありと言われてる息子がいます。
忘れっぽいとこはちょっと近いかもしれないです。
集中力が弱めとか。


でも2年生ってこんなものな気もするし、難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うちの子はADHDとかは全く言われてないんですけど、やっぱり近いものがありますよね💦
    先生とかに言っても馴染めてるし、男の子だしそんなもんだよねーって感じで。。
    診断とかついたら、諦めがつきそうな気がして😅

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも学校からは「毎日元気で意欲的でなんの問題もないです!」って言われてます🤣
    たまたま児童精神科で発達検査受けなきゃ分からなかったし、正直うちの子で傾向ありならもうそんな子山ほどなのかなとも思います笑。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これぐらいの子はしっかり調べないと個性で終わってしまいますよね💦
    なんでできないんだーって思ってしまって、診断がつけば諦めもつくかなぁと😅
    ありがとうございます😊

    • 5月27日
ままり

ADDの傾向があるのかな?と思いました!小学校で働いてましたがめちゃくちゃ似てる子がおりました!


・宿題を持っていくが出さない→出すことはわかっているが他にしたいことやお喋りに夢中になり結果的に出し忘れる

・連絡帳がもうとにかく雑。何て書いてあるかわからない、途中まで。→書いてる途中にえんぴつの芯が気になったり早く遊びたくて雑に書いたり。帰ってからわからなくなるかも?とか次のことが考えられない

・鉛筆やクーピー、クレヨン、すごい時は絵の具まで筆箱やケースに戻さず全部引き出しへ😂次に使う時のことなど考えていない

・無くしたものなど毎日過ぎて先生に叱られるかも、とか言わなくてもいっか、とその場しのぎの行動

などなど早く終わらせて他のことをしたいとか、あれもしないとこれもしないと、で脳内が散らかっちゃったりとかで結局後で自身が困る感じでした💧
結局、発達検査を受けてました!

お子さんのゲームやYouTubeに対しては依存症と言うか過集中なのかもしれませんね!

先生から言われたのですか?お子さん本人はどうでしょう?困ってる感じはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱりそうですよね💦
    まさしく、宿題や連絡帳など朝の時間にするみたいなんですが、お友達が来てできなかったと言うことが多数です。
    授業参観に行ったときに机の中みたらやはり汚かったです。
    でも、持って帰ってくる時に整理袋の中はある程度きれいなんですよね。

    その場しのぎは、よくあるかもしれません。
    でも、パパと忘れ物をしない、連絡帳を書いてくると約束したらある程度は良くなりました。

    確かに他の事に集中してて、言われた事ができないはすごく当てはまります。

    先生からは特に言われてなくて、本人も気にしてなさそうです。交友関係も良好ですし、勉強も一年生のうちはテストもほぼ満点でした。
    でも、忘れものや、忘れっぽい事が多くて💦

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    その子も、連絡袋には持ち帰るものしか入れない、という考えはあるみたいできれいで!その分引き出しがすごいことになってました😅
    人見知りしないことと、成績は良いというのも似てます💡でもお父様と約束したらできるのであれば、これから忘れ物の回数を少しずつ減らしていけそうな気もしますね!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり何かしら引っかかりそうですね💦
    一年生の時よりはだいぶマシにはなってきてるんですが、日常生活でしょっちゅうあって😣
    一度相談でもしてきます。
    ありがとうございます😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

我が息子(一年生)ASD +ADHD 診断あり
そっくりです🤣

まさしくそんな感じ
上履き1ヶ月もってこなかったです
診断書は学校にだしてて一年生なので先生もまだ手厚いほうですが
基本性質てきに依存するので我が家はYouTubeゲームほぼさせてないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    やはり当てはまりますか💦
    どう言ったところに相談をしに行かれましたか?差し支えなければ教えて欲しいです🙏

    YouTube、ゲームさせて公開してます💦

    • 5月27日
もこもこにゃんこ

うちのASDの子に似てます。
気が散りやすいのですぐ忘れます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり似てますか😅
    何か指摘とかあって気づかれた感じですか?
    差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 5月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは園からの指摘です。(年少の春)
    その時は家では全然問題なくてびっくりしました💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    うちの子はボケーとしたり、うわの空の事が良くあると保育園では言われてたんですけど
    それもそう言った感じなのかなって今は思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️
    私も一度相談してみます。

    • 5月27日
たぴ

え、うちのこかってぐらい全部あてはまってます。

もう酷すぎて7月には心理士との面談もあります。
お母さんメンタルやられてませんか?
私はもう崩壊寸前です。
何言っても自分の気持ちが先に来てしまい人の話も聞けません。
もう疲れました。