※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

育児休業給付金の条件について不安です。育休前2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上必要かどうか心配です。具体的な計算方法や手続きについて教えてください。

育児休業給付金について質問です。
もらえる条件をなんとなく見ていたのですが、「育休前2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上」と書いてあり、もしかして自分は貰えないのでは😣?と焦り始めました💦
というのも第二子の育休を2021.11.10〜2023.04.30(保育園に入れず延長)まで取っており、2023.5月から仕事復帰。
そして今回第三子を妊娠し産休に入ったの2024.04.12〜のため、計算すると過去2年の間に11日以上働いた月が12ヶ月ないのでは…😱と思いました😭ちなみに10年以上同じ会社に勤めています。
育休の計算方法や給付金関連について詳しい方、よろしければ教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️(会社の事務は用紙の記載だけで、ハローワークでの手続きはしてくれないため手当の申請や手続きの際は、私自身がハローワークに行かなくてはなりません😫)

コメント

はじめてのママリ🔰

もし足りなかったら、数日足りないくらいでしょうから、産休期間後に有給消化数日挟んで育休に入ることで達成できそうですよね🧐

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    どうなんですかね…😣
    総務の人があまり産休、育休関連の理解をしてないというか手続き関係もほぼこちらに丸投げなので、毎回手続きでバタバタします😵‍💫💭

    • 5月27日
ぽむ

第二子の育休まえは出勤してましたか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    第二子の産休に入る前ってことですよね⁇それなら働いてました!

    • 5月27日
はじめてのママリ

休んでいた期間は遡れるので、一年半育休だったのであれば2020.10月くらいから12ヶ月あれば大丈夫な気がします🤔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    第二子の時、2021.8月から産休入ってました💦
    遡っても難しい可能性ありますかね😵‍💫

    • 5月27日
みー

4年前まで遡れるのはご存知ですか?

2020.4.12(今回の産休の4年前)〜2021.9.末?(2人目の産休はいつからですか?)と2023.5.?(復帰日)〜2024.4.12が算定に使えますので大丈夫と思います!
ただし、12ヶ月というのは月初から月末で1ヶ月という数え方ではなく、2024.4.11から遡って数えますので、数え方に要注意です。
2024.4.11〜2023.6.11の10ヶ月(復帰が5月11より前なら11ヶ月)、2人目の産休の前日〜そのちょうど2ヶ月前
で12ヶ月になると思います!
ただし途中で入院などで休業してしまっていると話は別です💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    4年前まで遡れるの知らなかったです😳!
    2人目の産休は2021.8.15からでした!
    入院などで休職した期間はなかったので大丈夫かと思います🤔子供の体調不良で有給を使いまくり実質出勤したのが10日くらいしかない月は対象外になりますかね😫?

    • 5月27日
  • みー

    みー

    有休は出勤と同じ扱いなので大丈夫です👌

    • 5月27日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    それなら大丈夫そうですね😳!教えて頂きありがとうございます🙏🏻
    もし分かればいいのですが、育休手当の申請時、賃金台帳などを用意する際それも4年分遡って持参した方がいいんですかね😣?色々聞いてしまい申し訳ないです🙏🏻

    • 5月27日
  • みー

    みー

    すみません、私は手続きには行ったことがなくて🙇‍♀️💦
    お役に立てず申し訳ないです😭

    • 5月27日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    いえいえ💦色々教えて頂きありがとうございました😊知りたいことを確認出来て良かったです😌

    • 5月28日