※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育料と収入のバランスが難しいですか?扶養内勤務のメリットとデメリットを悩んでいます。週の勤務時間をどうするか考え中です。

保育園へお子さんを預けていて
扶養内勤務されている方いますか??
保育料を払って、月収どれくらいプラスになってますか?🥲
仕方ないことですが休みが多くて、4月はマイナス…
5月分もほぼ保育料で消えてしまいます😭😭
もはや働く意味とは‥となってしまいます🥲

扶養を外れてガッツリ働くにも自分のキャパを超えてしまいそうで‥
しばらく9-15.16で週3〜4で働いて扶養内の予定ですが
9-16か17の週5でもイイよと言われています。
皆さんならどうしますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

今年から保育料無償化で、給食費のみですが、去年度までは+3万ほどでした😂

幸い、保育園は2年目だったので私が仕事を休んで給料が予定よりマイナスになることはなかったです!

1年目は正社員だったので、昨年の保育料はそれが反映されていました😂

🔰タヌ子mama

扶養内です。月3から5?くらいなので実質プラスはあっても2万程度ですかね🤔最近少し時間をのばして様子見してます。
まぁお金よりワンオペでの疲れを癒すために預けているので…そこは考えないようにしてます😅

ちゃんちゃん

一才児から預けて、無償化までは10万弱のお給料で6万保育料を払っていました!
その時は家でずっと見ることの方が限界感じていたので、あまり収支がプラスにならなくても、生活のバランス的にはよかったです😊

無償化になって給食費と教材費だけかかりますが、収支がだいぶプラスになり、貯蓄ペースがあがりかなり気が楽になりました!

ママリ

9:30〜16:00の週3勤務で、保育料引いて4〜5万って感じです😅
うちは財布が一つなので、私が保育料払ってるという感覚はないです。

休みがないのは私はキツいです💦

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!

プラスになることばかりを重視していました‥!
たしかにプラスになることより、自分に余裕がある方が大事なので
再来年の4月からは下の子も保育料無償になるので
それまでは自分のキャパを超えない程度でやっていきたいと思います…!

ありがとうございます!!