※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中、旦那が家事を手伝ってくれているが、産休前に洗い物を担当するのが普通か悩んでいる。洗い物がつわりやお腹の大きさで辛いが、時間はあるため自分でやるべきか迷っている。

第二子妊娠が分かってから、最初はつわりなどで私が家事できくて、夜ご飯後の洗い物と洗濯は完全に旦那がやってくれるようになりました。
つわりが落ち着いてからも、それは変わらずやってくれていて、人よりお腹が出るのが早い私にとってはすごくありがたいことで、特に一日の疲れが溜まっている夕方からは腰や骨盤も痛くて立ってるのも座ってるのも辛いです。
3月くらいに会った友達に、お腹の大きさ臨月くらいあると言われました…。

仕事は、共働きで
私は9:30〜16:00の座り仕事在宅パート
旦那は7時過ぎ出勤(6時前に起きる)〜平均19時頃帰宅

です。
上の子の送り迎えなど、子供に関することはほぼ全て私です。やってもらっているのは、お風呂を上げてくれるくらいです。

今のところ、すごく助かっていて、夜の寝かしつけまで旦那の協力なしではやっていけないです。

が、あと一か月ほどで産休に入ります。
となると、やはり夜にしてもらっていた家事(洗い物と洗濯)は私担当に戻すのが普通ですかね?💦

洗濯はそこまで苦ではないのですが、洗い物がとにかくお腹が出ている分本当に辛くて、シンクの手前のフチ?に肘を付いてかなり前屈みで腰を曲げた状態でないと洗えないので、
かなりキツいです…。
でも時間があるのは圧倒的に私なので、やっぱりやった方がいいですよね😢
みなさん臨月でもそんな風に洗い物やってらっしゃるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは旦那の洗い方が雑なので笑、出産するまで私が洗い物やってましたが他のこと色々お願いしてましたよ!
時間があっても妊娠中ですし無理する必要全くありません!!!むしろやってもらいましょう❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!そうなんですね!お腹はつっかえなかったですか?😥
    やってほしいですが、文句言われそうです😅

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹つっかえてました😂
    お腹張ったりしてた時は休んだり、同じく肘ついて洗ってました笑
    文句😭😭😭
    人ひとり育ててるし何があるか分からないし上のお子さんもいるので、何とか協力して欲しいですね🥲💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですねー!皆さんそうやって頑張ってるんですよね😢
    無理しない程度にできる時はやって、残りを頼むようにしてみようかなと思います><
    ありがとうございました🙇🏼‍♀️🤍

    • 5月27日
まるまる

うちも時間があるのは私の方なので洗い物ギリギリまで私がやってますが、2人目妊娠時に食洗機導入しました。
旦那への不満が減るし何よりめちゃくちゃ楽ですよ!
初期投資は高いけど、産後もずっと役立ってます。ら

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    実は食洗機は既にあり、使用しているのです。が、食洗機NGのものって結構ありませんか??
    フライパンやらお鍋は入れれませんよね?😥
    他にもなんやら色々と手洗いするものありませんか?💦
    それくらいならやれって話ですよね😓

    • 5月27日
  • まるまる

    まるまる

    既に導入済みなんですね。。でもお気持ち分かります。大物や水筒など手洗いのもの多いので💦大物で重いのだけどつけておいて、ご主人にやってもらうとかどうでしょう?

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😫
    できる範囲で私がして、残りを旦那に頼んでみようと思います!
    ありがとうございました🙇🏼‍♀️🤍

    • 5月27日