※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやちゃん 保育士👦
家族・旦那

友達がいなくて悲しい気持ち。旦那の宗教の影響でお宮参りができず、悲しさが増す。宗教的な壁に悲しみ。慰めや励ましを求めています。

近くに友達がおらず誰にも話せず、でもなんだか悲しい気持ちで涙が出てくるのでここで吐かせてください。


旦那から結婚前に旦那の両親がとある宗教に介入していることは聞いていました。ただ旦那は特に介入していないので安心してくれ。と言われ、私も特に不信感もなくそのまま結婚しました。

ですが、息子が先日100日を迎え私的にはお宮参りをしてあげたかったのですが旦那の両親は宗教上神社には行けない?抵抗があるみたいでお宮参りはやってあげられませんでした。
わたしは小さい頃お宮参りもしてもらって、皆さんがやっているように着物をまとい写真を撮ったりしたかったのですが旦那も宗教的理由なのか神社に行くのは興味がないとの事で無しになりその時点でもかなり悲しかったのですが、余計悲しさが増してしまい。

確かに宗教画あるから結婚やめたかと言わたら難しいところですがこんなにも壁があるとは思いもしなくて、クリスマスとかもないのかな…とか色々悲しくなりました。


人それぞれの価値観があるのは承知です。
批判のコメントはやめてください。慰めや励ましのコメントが欲しいです…

コメント

萩ママ

ママさん側のご実家のみで、お宮参りやる事は難しいのでしょうか😓?

後はスタジオアリスなとで、100日祝いの写真を撮るとかはどうですか😭?

私はいわゆる2世ですが、娘は関係ないので、お宮参りは神社行きましたし、3歳の七五三も御祈祷してもらいました。

私も弟妹も産まれた時から2世です。
両親が信仰している関係で、集会などにも参加していましたが、それほど縛りは無かったので、クリスマスも普通にやってました🥹

もし、今後、宗教の関係上そういった行事が難しいのであれば、ママリさんのご実家で、旦那さんと義理両親を除いてやるのでもいいかと思います。
宗教の信仰は自由ですが、信仰してない人にその考えを押し付けるのは違います。

  • あやちゃん 保育士👦

    あやちゃん 保育士👦

    ありがとうございます。
    そうですよね、うちの両親の方で行事はやってもらおうと思っています☺️

    • 5月27日
ぽぺこ

結婚する!となった時点ではそんな宗教のことなんて考えられなくて当然ですよ、、分かるわけないです😞!

せっかくのお子さんのイベントは色々したいですよね…🥹興味がなくても家族でイベントを楽しむ機会って案外少ないですからひとつひとつ貴重な思い出になりますよね🥲

モヤモヤしてしまうよりは聞かれた方が良いのかなと個人的には思いました!結婚当初は介入していないからと言われてたみたいですし、、、

こちらの投稿を見て批判する方なんていないと思いますよ🤍
落ち込んでしまうのも当然かと思います!

  • あやちゃん 保育士👦

    あやちゃん 保育士👦

    ありがとうございます。励ましていただいて🥲
    近くに友達もいないので昨夜は落ち込んでしまって。。
    宗教に否定は無いつもりでしたがやはり少し前まで騒がれてたこともあり少しショックもありました…。

    うちの両親の方でやってもらおうと思います🥲

    • 5月27日