※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

最近、第2子の妊娠が分かりました。もともと第1子息子妊娠中は私の体の…

最近、第2子の妊娠が分かりました。

もともと第1子息子妊娠中は私の体の問題で切迫早産流産の危険性があり、かなり早めに張り止めの薬がはじまり、自宅安静の指示みぎ2ヶ月半入院しました、ら

あれから6年経ち、最近は老いをひしひしと感じている中で、おそらく息子の時の経過よりシビアになるのではないか…と予想しています。

今後自宅安静や入院となった場合、1番困るのが息子の幼稚園や習い事の送迎です。最悪習い事は落ち着くまで休ませても仕方ないと思いますが、幼稚園を休ませるのは可哀想だし、家にずっと一緒にいても構ってあげられません。
できれば幼稚園に行ってほしい…

主人のサポートはもちろんありますが、片道1.5時間の通勤があり、産後に育休をとるのはいいとしても、産前の自宅安静のときにたくさんは休めないようです。

祖父母については両家ともに介護認定を受けているような状況で、かなり遠方(電車→飛行機→電車→バスで軽くま9時間ほどの距離)で頼めるような状況じゃありません。

何か外部のサポートも受けたいと思っていますが、身近に頼る人がいない場合、特に子供の送迎についてどうやって乗り越えてきたか、同じような境遇の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

コメント