※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子が大切なぬいぐるみを無くし、その後の態度に困っています。どう対処すれば良いでしょうか?

年中の躾について
アドバイスお願いします。

年中女の子。最近、自我が強くなってきており、前よりワガママを言うようになりました。

そんな我が子に手を焼いているんですが、
今日家族でお出かけした時に
『おばあちゃんからもらったお気に入りのぬいぐるみを持っていく』と聞かなかったんです。
落としたら困るでしょ、と説得しても、絶対持っていくの!と騒ぎ、結局持って行きました。

しかし、先程帰宅したら、持っておらず。
落としたようです。
発覚時娘は泣きましたが、最初だけで、今はユーチューブを見ています。
その態度に、私はぶっちーーーん。です。
たぶん、後で寝る頃になって思いだし、いきなりまた泣き出すと思います。
今は、それよりユーチューブ。って感じです。
あり得ないですよね。

結局、各所問い合わせた所見つかり、保管してもらっています。
でも、このまま私が引き取りに行って、ただ渡したら教育上良くないですよね。
この場合、これから私はどのようにすれば良いでしょうか?

・親の言う事を聞かず、ぬいぐるみを大切にしなかった事
・無くした後の態度

について怒り心頭です。

コメント

あーママ

同じく年中の息子も同じようなことがありました。

ただ、まだ4歳、5歳でお気に入りのものを持って出かけたいは子供なので仕方ないのかなって思いますし、出先で他のことに夢中になってるうちに落としたり忘れることはある事なのかなって思います!
うちは息子の精神安定剤でもあり無いと寝付くのに時間がかかってしまうので😂同じものを購入し、「次は無い」と伝えてます。
それでも持って行きたがる時は、車まで、お店の中には持っていかない等その都度ルールを決めています
何度も繰り返し伝えてきたので、息子は自分から「車まで持って行っていい?お店には持っていかない」と決められるようになりました😌

落としたことを嫌だとずーっと泣いてグズグズされるより、一旦は他のことで切り替えてもらえるのはまだいい方なのかなとも思います😂💦
うちの息子も違うことで切り替えますし、寝る前に思い出すこともあります💦
寝る前になったら思い出して泣く前に、私から今日お店で落としてしまったから今日はないよ。新しいのが届くまで待つからね?と伝えてました
届いてからも、渡す前に「次落としたらもう買いません、これが最後です」と伝えてから渡してました!