※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん連れの国際線長距離フライトで、乗り継ぎ便と直行便の選択に悩んでいます。乗り継ぎは移動時間が長いが、直行は快適。みなさんはどちらを選びますか?

赤ちゃん連れでの国際線長距離フライトについて

夫の赴任地(海外)へ子連れで帯同します。
直行便を利用したいのですが、季節運航のため半年ほど待たなくてはなりません。
夫はすでに先行して渡航しており、半年以上も離れ離れになるのは父子双方にとって良くないのかな…と乗り継ぎ便で早々に渡航すべきか悩んでいます。

【前提】
・夫は直行便の方が安心ならそうしようと言ってくれています。が、やはり寂しそうです😢
・どちらの場合も夫が日本まで迎えに来てくれます。
・座席はエコノミー席を利用します。
・子どもは完ミで育てており、体格は平均的(成長曲線ど真ん中)です。

【乗り継ぎ便】
△とにかく移動時間が長い(フライト7時間+トランジット2時間+フライト6時間)→正直これが一番不安です💦
△海外エアライン(遅延多い&座席狭い)しか選択肢がない
◯生後半年前後のためバシネット利用可
◯家族揃っての生活を早くスタートさせられる

【直行便】
△1歳前後のためバシネットは恐らく体重オーバー、座席追加でお金がかかる
△夫と子どもが一緒に過ごせない期間が長すぎる
◯乗り継ぎの手間がなく移動時間も短い(約10時間)
◯日系エアラインのため快適、子連れサービスもあり安心

乗り継ぎ便か直行便か、みなさんならどちらにしますか?
また、赤ちゃん連れでの長距離フライトの際の過ごし方についてアドバイスなどあればいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

まめ大福

子連れで長距離のフライトは利用したことないんですが‥(3時間ほどの近距離のみです)
私なら乗り継ぎにしますね
子連れでない時は10時間オーバーの長距離の直行も乗り継ぎも何度も経験してますが
体や精神的には乗り継ぎの方が意外と私は楽です
確かに乗り継ぎの手間や時間が直行よりかかるというのもありますが、一度降りると気分転換にもなるしトランジットの2時間は以外とあっという間だと思います
特に子連れだとおむつ替えたり、遊び場なんかがあればそこでゆっくりしたりできますし。
そして、何より1歳前後(特に歩き出していたら)より半年の方が断然、私は楽です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど。直行便なら乗ってしまえばこっちのもん!(笑)みたいに思っていましたが、ずっと缶詰状態になるんですもんね。トランジットで気分転換できた方が良いのかもしれません。
    私自身飛行機が苦手であまり乗らないのでわからないことも多く、長距離フライトの経験が豊富な方からのご意見が聞けてよかったです☺️

    • 5月27日
はじめてのママリ

旦那さんが来てくれるなら乗り継ぎ便でもいいかなと思いました👶🏻
私と息子は予防接種の関係で産まれてから7ヶ月離れてくらし、飛行機は11時間+乗り継ぎ3時間+5時間かかる国へ行きました。機内で2人で面倒を見れるなら思いのほかすぐですよ。

11時間のほうを夜便にしたので子供はほとんど抱っこで寝てました。
iPadに動画を入れて音無しで見させてました。あとは新しいおもちゃ、シールなど。
おむつ替えのトイレに近い席を取ると便利です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    乗り継ぎ含め19時間…!お疲れ様すぎます😭
    まさに予防接種のことを考えると早くても7ヶ月かなと思っていたので、乗り継ぎの経験談とても参考になります。
    やっぱり寝てもらうためにフライトの時間も考えないとですよね。バシネットは利用されず、ずっと抱っこだったんですね😳

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飛行機の空間に慣れてないのでバシネット借りてたんですが怖かったみたいで泣いてました。抱っこならそのままよく寝てたので…
    もし行く先の国で同じような予防接種ができるならいいんですけどね💦

    ちなみにうちは7ヶ月で夫と会った時は大泣きでなれるまでに2,3週間くらいかかりました😔

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、バシネットは泣いちゃったんですね😭
    私も抱っこの覚悟して行きます。

    パパに慣れるまで2,3週間ですか…大変そうですね💦
    でもそれを聞いてますます夫と子どもを早く会わせなくてはという気持ちになりました。ありがとうございます。

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

1歳すぎてから海外渡航しましたが、断然月齢が低い方が楽だと思います。
2歳までなら、一応膝の上に乗せれるので料金かからず行けるとは思います。うちはバシネットに乗せられなかったので抱っこしてました。

旦那さんが迎えに来るならトランジットありでいいと思います。直行便だと途中で降りられませんが(10時間だと時差もそれなりにありますよね?着いてからも親がしんどいです)トランジットだと一旦降りて休憩できるのでいいかなと思いました。おむつ替えなんかも機内だとかなり狭いので、降りた時にできたらいいかなと思います。

直行便が例えば夜出発なら寝れるので楽かもしれませんが…個人的には月齢低いに越したことないなと思っています。

それとやっぱり早く家族一緒に住めた方が、気持ち的には安心ですね。というのも、パパは半年もいれば慣れてますがママリさんたちは来たばかり、でもパパは仕事で日中いないとなると、ママリさんたちだけ置いてけぼり感出ませんかね💦
まだパパも来たばかりなら同じ土俵の上というか(笑)一緒に頑張ろう感が出ます。

単身で海外駐在する方は、鬱になる方も多いと聞きます。やむを得ない事情がなければ、早めに家族一緒に住めた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢が低いに越したことはない…やっぱりそうですよね😭
    トランジットはただただ面倒なものと思い込んでいたので、お返事を読んで確かに確かにとメリットに気がつくことができました。
    気持ちの面も仰るとおりです。心に寄り添った丁寧なご回答をありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月27日
momoko

アメリカに帯同した経験があり、何度も子供と長距離フライトをしました。多分一歳前後より、生後半年の方が楽ですよ👀一歳ごろだと動きたい欲がすごくて大変でした💦
日系エアラインが楽なのは同意しますが、旦那様も来てくださるなら何とかなると思います👀✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    何度も長距離経験されているのですね…!尊敬です✨
    先輩が仰るのであれば間違いないですね。大人しくしてくれているうちに頑張って連れて行きたいと思います😂

    • 5月27日
さくら

私も乗り継ぎです。
フライトの大変さはもちろんですが、一歳近くまでほぼワンオペで育てるのは大変かなとも思います。
動くようになると全く目が離せないので、、😭育児が日々大変になっていきます。
ご主人も一緒のフライトなら乗り越えられると思います!
トランジットも2時間でちょうど良さそうですし。
大人が2人いれば大抵どうにかなります✨✈️

mnmyn

私も選ぶなら乗り継ぎです。
近距離ですが主人が海外赴任していたのでコロナ前は子供を連れてしょっちゅう飛行機で行っていました!
2時間程度ですが皆さんおっしゃっている通り低月齢の方が断然楽です🙂
そしてやはり家族離れ離れの時間はできるだけない方がいいと思います😢
コロナで10ヶ月会えない時期があったので主人が可哀想だったし、子供の10ヶ月間の成長を一緒に見られなかったことは今でも後悔しています。
乗り継ぎの方がお子さんも息抜き出来ていいんじゃないかなと思います☺️