※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の働き方について悩んでいます。時短勤務で復帰したいが、会社からパート勤務の提案があり、迷っています。通勤1時間超、給料も下がる見込み。退職も悩みの種。皆さんはどうしますか?

産後の働き方について
現在正社員で働いており、7月には産休に入る予定です。
当初は産休·育休を取得し1歳前後で時短勤務で復帰出来ればと想定していました。

しかし、先日会社から時短勤務の場合はパートになってもらうという打診があり、産休直前のいま産後の働き方に対して悩んでしまっています。
勤め先は通勤1時間超、パートの場合は時給換算で給料も大きく下がる見込みなのでそこまでして復帰するのか、フルタイムで戻れるのかも第一子で産後の状況が想像できません。
退職にしても本来取得できるはずだった手当を逃すのも惜しい気もするし…とモヤモヤしています。

皆さんならどのようにされるでしょうか?

コメント

ママリ

それって男女雇用期間均等法に違反していませんか?
同意しちゃ駄目ですよ。
育休、産休明けのパートへの降格や退職の強要などは、男女雇用機会均等法(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律)第9条3項で禁止しています。
労働組合に相談がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

正社員で時短勤務出来ない会社とかあるんでしょうか🤔
転職などで、採用時に時短勤務を希望してパートなら雇いますって言うなら分かりますが、すでに無期雇用の正社員なら時短したいからパートってあんまり聞いたことないですね、、、
ただ、時短勤務が子どもが何歳になるまで、っていうのは就業規則で決まっていると思うので、それを超えて時短したい場合はパートや契約社員にするなど雇用形態を変える必要があるかなと思います。

わたしは、もともと料理が好きじゃなくて仕事からバタバタ帰ってご飯作ってっていうのが想像できなかったので、延長保育とお金払って夕飯を食べさせてくれる保育園がたまたま自宅近くにあってとても良い園だと思ったのでそこに預けて、フルタイムで戻りました☺️
おかげでお昼と夜ご飯がおいしい給食でとても助かりましたし、帰ったらお風呂入って寝かせるだけで、給料や手当残業代も全て産休前と同じで、夕飯代を払っても時短よりお金的にも気持ちの余裕的にも良かったです😌

子どもたちはどう思っていたか分かりませんが、保育園での夕飯もひとりぼっちじゃなかったので、まあ良かったんじゃないかなと、、、笑

子どもができるって、生活スタイルや働き方が大きく変わりますよね🥺

えと

時短勤務でパートされるなんて厳しいですね…

娘の時に1歳頃に保育園に入れたのでフルタイムで仕事をしました!通勤時間は40分、延長保育をしていました。
主人の手を借りられずほぼワンオペで最初は楽ではありませんが、慣れてからは何とか何とか👍でした。

少しの間(お子さんが産まれて保育園に慣れるまで)は時短勤務で、落ち着いてから正社員に戻るという選択肢は無いのでしょうか?
収入は減ってしまうかもしれませんが、産休育休が取れない方が損な気がします😭

はじめてのママリ🔰

その頃になったら考える、では遅いのでしょうか
転職するならすれば良いと思うし🤔

1年後には会社の状況も変わっているかもしれませんし

私は復帰予定の半年前(つまりは4月入園の申し込みが始まる直前 )に面談してパートの時間とかも決めました