※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が忙しくて育児と病気で大変。旦那は理解不足で支えられず、コミュニケーション難。状況がしんどく、改善策を模索中。助言やアドバイスを求めています。

旦那が休みなく働きすぎて、私がしんどくなってきました。
吐き出させてください😞もしよかったら、アドバイスや喝‼️いただけると励みになります🙇‍♀️🙇‍♀️


旦那は不定期の仕事なのですが、早番も遅番も休みの日もほぼ一日中いなくてしんどくなってきました。今日がんばれば、明日は少し力抜ける〜と思っても、「今日も仕事行ってくる」「今日も帰り遅くなる」と言われる日々が続いてます💦

私自身、慣れない育児頑張ってます。(産後、婦人科系の病気にて手術の予定がありレルミナという薬を飲んでいる影響か常にヘロヘロで、元気な自分ってなんだっけ?状態です、、。友だちと遊んで気分転換したくても、時々めまいのようなその場から動けないような状態になるので、なかなか誘えません💦調子良いかな?と思える日に支援センターに行くことはありますが、その日の体調次第なので先の予定は立てづらいです、、。実家は仕事しており最近頼れてません、、。)
でも私が育児をしている裏では旦那は休みなく働いていて仕事が大変なことも分かります。

ただ旦那の仕事をねぎらえるほどの精神的余裕がないんでふ。きっと旦那も同じかもしれません、、。
というより旦那は想像力が乏しく、私がヘロヘロなことが分からないのだと思います。口を開けば、仕事でこんなことがあった、と自分のことしか話しません。体調崩したときも、熱が出たときも、旦那自身の仕事の話ばかりでこちらを気にかける様子がないので、渋々私から「熱がある中で頑張ってるから労って欲しい」と言ったときにはイラっとされました、、🤷‍♀️心配してくれる様子はないです。

なんだか旦那といると1人で頑張っている気分で、余計に孤独を感じます。そんなに構ってちゃんではないと思ってるのですが、、。
今の状態が、しんどいのか辛いのか大変なのかさえも自分ではもうよく分からないのですが、息子の前で自然と涙が出てしまい困ってます、、。


甘えてはくるし、嫌われてるわけではないと思うのですが、こんな状態が続くと優しく接することも出来ません。

なんせコミュニケーションがうまく取れないです。どうやって自分のことを伝えたら良いのか分からず、自分ばかり我慢している気分になってしまいます。このままだとただ不満をぶつけてしまいそうです。(普段から寄り添ってくれる系ではなく、不満には不満で返され喧嘩→険悪モード突入してしまいます💦)


長文だし支離滅裂ですね、、
こんな状態だから、旦那にもなにから話せば良いか分からず、もう自分がどうしたら良いか分かりません、、。
ここで吐き出させてもらい少し楽にはなるのですが、あわよくば今の状態を改善させたいと思います、、。もしよければアドバイスや甘えてんじゃないわよーなどの喝でもなんでもいただけたらありがたいです、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

お身体辛いですね💦
体の調子悪いと気が滅入りますよね。

不満になる前に話していくのが大事かなと思います。
体調も良い悪い、毎日伝える習慣をつけてしまえば☺️

そして、私も聞いてほしいことがあると言ったり、赤ちゃんと二人きりで時々息がつまるから大人と話したくて待ってたなど、相手を立てて話してみるのもいいのかなぁと思います。
なんでお膳立てしなきゃいけないのかと腹立ちますけどね(笑)

育児に関しては、「自分ばっかり」と思う状況ですね😭
育児と仕事比べなきゃダメですか?仕事してることに気をつかいすぎじゃないですか?
育児を仕事にしたらベビーシッター家政婦を24時間してるのと同じですよ!

旦那さんの仕事を頑張っていることは頑張っていることとして受け止めてあげたら良いと思います!
そして、同じくらい頑張ってることとして育児話を聞いてもらったらどうでしょう?(笑)
今日お互いに頑張ったこと話そう!私から言うね~と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙏✨優しいお言葉のおかげで、私間違ってないと思えました😭
    いや本当、仕事してれば家のことしなくていいわけじゃないのよ〜と思います💦
    ただ自分から伝えないと、分かってはもらえないですよね😓少しずつ話ししてみます🙏✨

    そういえば甘いもの準備して「お疲れ様会しよー乾杯〜」としたら、ありがとう😭と言われました🤷‍♀️🤷‍♀️いやお前のためだけじゃねぇと思い、興ざめして話す気分になれなかったことを思い出してしまいました🤷‍♀️🤷‍♀️(お口悪くてすみません、、)

    • 5月26日
はつよ(またの名をまみむめも)

うちの夫も休みなのか仕事なのか直前まで分からないし、急に「明後日泊まりになった」とか言われて( ºДº)キーッてなったりします🤣

うちの夫も「俺は仕事で忙しい、仕事だから仕方ない」で、私はパートして子どもたちのことやって忙しいのにお前は仕事だけ考えてればいいから良いよなって思って(笑)一時期ギスギスしてました。

腹立ちますけど、全部言うしかないと思って言ってます😂
休日は夜に「今日はどうに過ごしてたのか気にならないの?」と聞いたり(もちろん自ら話もします)、「お互い“自分の方が大変”って思ったら夫婦として終わりだよ」って言いました😮‍💨
「私はパートだけど子どもの体調不良で休むのは当たり前じゃないし、小学校と幼稚園のことを両方把握して忘れることもあるよ。旗振りがいつなのかくらいは自分でやってほしい」と🤦‍♀️

うちもイライラしながら言うとイライラで返ってくるので、冷静に言うことは心がけてます。


いつもお疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません。コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    自分の方が大変と思ったら夫婦として終わりだよ、まさにそうですよね!今、終わりつつある気がするのでちゃんと話してみたいと思います‼️

    ありがとうございます🍀✨

    • 5月27日
きなこたろう🔰

私もほぼワンオペで日曜だけは仕事休みなので、楽できる時もありますが‥なかなか子ども2人居て習い事とかもあるので休めてはいません‥体調悪いときは家事は最低限でしないで自分を優先させましょう!身近に見てくれる人がいない(私はそうです‥)時はテレビ?YouTube?レトルト?頼れるものは全部使いましょ!私は第一子で育児本通りくらい丁寧に離乳食やら授乳時間やらし過ぎて第二子は離乳食レトルトに頼りまくりましたが、好き嫌いなく食欲旺盛なヤンチャ息子に育ってます😏
何が正解とかは無いと思いますが、とにかくママの心の健康って子供にとっても本当に大切なんだと思います。
本音も喧嘩になってもぶつけることは大切かと。言えなくなると仮面夫婦になります(実体験😂)
自分のために楽して楽しく過ごせる時間や場所が少しでもありますように☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨きなこたろう🔰さんも日々お二人の育児お疲れ様です🙏

    まさに今第一子離乳食頑張ってます😓というのも手を抜く匙加減すら分からず💦良い加減が分かるまでは、たぶん本通りになってしまいそうですが、レトルトもあると思い、追い詰められないように気をつけます🙇‍♀️


    そうなんですよね、、
    仮面夫婦になりつつあるのでは、と思ってます😓彼はどう思ってるか分かりませんが、話してもどうせ喧嘩になると思うと話すことすら面倒くさくて何も言えなくなってきました💦
    息子のためにも、私が荒んでいたらダメですね〜😭😭なんとか軌道修正せねば、、と思います😭🙏

    実体験も踏まえて、優しいお言葉ありがとうございます☺️🫶

    • 5月27日