※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

うつ状態で仕事を続けるか悩んでいます。服薬中でも本当につらく、休職や辞めるべきか迷っています。経験者のアドバイスを求めています。

うつ状態 仕事の休職、辞めるタイミングについて

娘が保育園に行き出し私も派遣として仕事復帰してから、色々とキャパオーバーになりうつっぽくなりました。
1か月半前に心療内科にかかり、今は服薬しながら仕事を続け、会社にもそのことは伝えた上で1時間時短勤務にさせてもらっています。

薬を飲めば何とか頑張れていたのですが、昨日、今日と本当にそろそろやばいな…と言う感じで家のことも自分のことも子供のことも何にもできません。😢

夫は理解してくれており、子供の世話や家のことをしてくれました。
昨日は本当に何もできず寝たきりだったので今日こそと思ったものの朝から本当にしんどく、2日ぶりにシャワーだけしてまた布団に戻ってきました。
シャワーするだけで疲れてしまい、何も考えたり動いたりできない感じです。
子供のお世話もできません💦

明日からまた仕事が始まる…
行けるのか不安ですが、今の状況を考えると休職や、派遣なので最悪辞めることも考えた方がいいのか、と思っています。


これだけしんどい状況でも服薬しながら仕事は続けた方がいいと思いますか?

経験者の方など、アドバイスくだされば嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もし辞めるなら傷病手当もらいながら辞めた方がいいですよ。退職後もしばらく継続できるので。

もし休職歴あるなら使えませんが。

ちなみにキャパオーバーに対して収入でカバーしてますか?
例えば家事便利家電買うとか、ベビーシッター頼むとか、家事代行頼むとか。
ネットスーパー使うとか。ファミサポにサポートしてもらうとか。

例えば、仕事もして育児もして、家事も全力なら、家事に収入の1、2割を割くとバランスがまだ取れると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になったのが仕事辞めると保育園退園になるので、疾病理由で預けれたらいいのかなと思います。

    個人的には、休職にしておいた方が、転職活動でやりやすい気もします。
    ブランクできると転職活動で退職日書くので、なんで辞めたんですか?とか保育園は?とか聞かれるとなかなか嘘も言いづらいかなと。
    今の派遣会社からは今後紹介あるかは分かりませんが、世の中たくさん企業あるので御縁あればかなと。

    ご自愛くださいね。
    (そんな私もキャパオーバーし始めて、うつっぽいですが。)

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    辞めてしまうよりは休職にした方が転職活動もしやすいですよね。。

    今の派遣先は家から近いのもありもったいない気持ちで悩んでしまいます。💦

    優しいお言葉ありがとうございます。ママリさんもうつっぽいんですか😭
    お互いに無理せず、いきましょうね。

    • 5月27日