※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

両親からのサポートが不足し、出産についての関心が薄い状況で悩んでいます。同じ経験の方の対処法を知りたいです。

両親から直接、妊娠出産のお祝いの言葉やお疲れ様など言われない、出産について聞かれないのは普通ですか?
遠方なのでLINEで出産報告すると、一言おめでとうと返信がきました。
妊娠した時もおめでとうと言われないし、性別についても妊娠についても興味ないのか話に出さず、産まれた途端可愛がって会いたがるのに腹が立ちます。
子供は突然現れたわけではないし、つわりや家事育児と両立しながら10ヶ月お腹で頑張って育てて痛い思いして出産したのは私です。それなのに私に対しての言葉はなく、自分が産んだかのように「抱っこしなよ、写真撮ってあげるから」と両親間でやりとりしてたところが特に許せないです。
もともと他人に興味なく自分のことばかり話したがるタイプだし、感謝やお祝いなど言葉にしないタイプで結婚の時もお祝いの言葉はありませんでした。
1人目妊娠の時から嫌悪やイライラがひどくなり、最近出産したから私のメンタルも弱っているのか、さらに腹が立つことが多くつらいです。

同じような方いませんか?いたら対処法知りたいです。。

コメント

ことり

なんとなくうちも似たような感じです😅
ストレスになるので関わるのをやめました。
うちは物理的に県外でなかなか会えない距離になったし、こっちが帰省しないと、あちらからは絶対来ることはありません。
うちは会いたがることもないです😅みてねアプリで写真見れたら十分だと…父親なんてみてねアプリすら見てくれてないです😅
思えば幼少期の時から家族の会話が弾むような家庭じゃなかったので、興味・関心が薄いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいてよかったです〜!
    うちも関東と東海で離れてるのに泊まりで会いにきたり、会いに来いって催促してくるんです。
    でも会っても挨拶さえもしてくれないし、本当に会いたくありません!
    いっそ会いたがらないでほしいですし、来ないでほしい😭
    昨日から今日までこちらにいるので鬱です💦

    • 5月26日
ママリ

うちの親も同じです!
ほぼ、関わりません!
年始に挨拶に行って子どもたちがお年玉もらうだけです!

関わるとイライラして疲れるのでかかわらないで幸せに暮らしてますよ!(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり関わらないようにするのが1番ですよねー
    私ももっと距離を置きたいです😵

    • 5月26日