※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

旦那のいびきがうるさくて寝不足。ミルク作りも雑で不機嫌。子育て辛い。一緒に悩んでくれる方いますか?

子育て、旦那がいない方が楽…
質問というより愚痴です。

旦那のいびきがうるさすぎるせいで私は毎日寝不足です。
新生児の3時間おきの授乳時の方がまだ寝れてたくらい、、、
鼻を啜る音も爆音だし、夜いつもリビングで寝落ちしてから夜中に寝室に入ってくるのですが、それがうるさくて私も息子も目が覚めます。

ミルクの作り方も雑。お湯を入れた後、すぐに水を入れてからミルクを溶かそうとします。
それじゃあぬるま湯で溶かしてるのと一緒だと教えると、
俺のやったことが水の泡とか言って不機嫌になります😇
だるくてもうやらせていません…

うんちのおむつ替えもいちいちわーわーうるさい。

正直いない方が楽です…
そんな方、みえませんか🥲

コメント

deleted user

いない方が楽です。子供と二人のペースだけで生活できますし。
そういう注意もしなくてすみますしね。
ご飯も作らなくていいから飲み会毎日行っててくれた方が楽です。
でも、ワンオペしてるとだんだんあいつはなにもしてない、なんで私だけこんなこと…と余計なストレスが出てきます。。。
いてもいなくてもストレスです。

  • みー

    みー

    いなくてもストレスも共感です🥺
    なんで、自分だけ身軽に楽しんでるねん!ってなります…

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もいびきやばいので夜間はいない方が楽です😇
日中は戦力ですが、、
ずーっと別室で寝てます😌
部屋数少ない時は夫はリビング寝でした🙂

  • みー

    みー

    私も昨夜は私がリビングに行って寝たところすぐ寝れました笑
    別室さいこーです

    • 5月26日
たけのこ

寝室分けるだけでも気持ち穏やかになります😂

  • たけのこ

    たけのこ

    すみません、書き切る前に投稿ボタン押しちゃいました💦

    私も夫のいびきで悩まされた時期がありました。
    ただでさえ寝不足なのに、ちゃんと育児もしない夫がのうのうといびきかいて寝てると、さらにそれでベビが起きるとなると⭕️意湧きますよね。
    何度も夫に枕ぶん投げました。
    私はもう本当に限界だ!!!と叫んだこともありました笑
    ぜひ、夜中に一度だけ叫んでみるのはどうでしょうか。
    夫は引きましたが、さすがに異常を感じて短期間の間は役に立ちましたよ笑

    夫さんにはぜひ、夫婦での育児レベルが均等になるように成長してもらいたいですね。🥹

    • 5月26日
  • みー

    みー

    私も叫んでみようかなと思いました…
    息子は完全には起きないものの反応はしていて声が出てしまいます。
    流石に私も授乳クッションぶん投げました。
    育児レベル上げてもらいたいです、、可愛がるだけじゃただの叔父さんと一緒、、、

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もいびきがうるさすぎて子どもが生まれる前から寝室は別です🙂‍↕️

戦力にならない時は存在を無視してます😂いない時は解放感やばいです🙆‍♀️

  • みー

    みー

    別室本当ストレスなさそうです、、

    いないと思った方が楽ですね😅

    • 5月26日
ととママ‪‪☺︎‬

産後3ヶ月、、旦那にイライラする時期ですね。一生イライラするけど笑
いびきや歯ぎしり、色んな癖などはもう直せないので寝る時は別室!目を瞑るしかないです!
育児のこと教えてあげてるのに不機嫌になるのはウザすぎですね!じゃあやらせないに至るけどそれもそれでウザイ!
男は単純なのでミルク上手く作れたら過激に褒めるとかどうですか?褒めたくないけど 1回試してみてもよいかなぁと🤔
赤ちゃんのミルク作る時期はあっという間だしオムツ替え時期もあっという間に終わるから
旦那もやるべきです!
私は旦那に誰の子?あなたの子でもあるから協力とか手伝うとかじゃなくてやるの当たり前だよ?ってよく言ってやります!🤣産後でイライラするのに旦那にもイライラは疲れますよね🥲ネットショッピングでポチッたり贅沢なもの内緒で食べたりして発散してくださいね😌毎日お疲れ様です🥰

  • みー

    みー

    このイライラは一生続くんですね…笑

    確かに、今しかできない育児はやってもらった方がいいですよね💦イラっとしますが…
    褒めて伸ばす作戦試みてみたいと思います😭イラっとしますが…笑

    自分に甘々でがんばります!

    • 5月26日
りか

夫の寝返りで子供がピクッとしていたのが気になり、私も寝不足になりました。第一子の時に寝室を別にしましたよ〜夜泣いてても夫は起きないですし…夜くらい快適に過ごしたいです👍
お世話のやり方を教えて不機嫌になる旦那さんであれば、教えなくても出来ることをやってもらう。
家のことをメインにやってもらうのはどうですかね〜⁈
子供に関わることが雑だと気になりますし、ストレス溜まりますよね😥
少しでも快適に過ごせますように〜

  • みー

    みー

    夜くらい快適に過ごしたいです😭
    イライラして余計寝れず、、、
    家のことメインでやってもらいたくて、何回か試みてみましたが「わかったよ」とは言うものの、なかなかやってくれず、、、
    こちらも言うのが疲れて私がやってしまっています、、ストレス〜😂

    • 5月26日
🍎🍎🍎

新生児で育休取ってくれてる間は役に立ってくれてましたが俺仕事始まったら無理やからなって宣言してきやがって、ほんまにその通りなにもしなくなり、もう今はいない方が楽です!
帰ってきても自分が可愛がりたいだけ抱っこしたりしたらすぐ寝ますしね💢
うざいから存在消してくれ!って言ってます😇

  • みー

    みー

    無理やからなって…やらない宣言は悲しいですね💦
    可愛がってくれるのは嬉しいけどタイミングも考えて欲しいし、可愛がるなら世話もして欲しくなります😭
    うざいから存在消してくれ!ナイスです😭😭💦🩷

    • 5月26日
  • 🍎🍎🍎

    🍎🍎🍎

    ですよね!!
    言っとくけど仕事の方が余裕で楽やからなって言いました😑
    一日中何して欲しいかわからん新生児といてると9割幸せですが1割病んでました😓
    息子にもほらおじさん帰ってきたよーって言ってます😇笑
    本人はパパだよーとか言ってるけどどこがパパやねん💢って思います😑💦

    • 5月26日
  • みー

    みー

    私も育休中で思います。仕事の方が楽だった!笑
    9割幸せで1割病むの気持ち激しく同感です🥺
    私も誰がパパか分からんねー😇とよく言っています笑

    • 5月26日
  • 🍎🍎🍎

    🍎🍎🍎

    仕事大好きやったからなんなら連れて仕事復帰したいくらいです😭笑
    旦那はご機嫌の息子しか見てなかったりするから私の方が楽やと思われてると思います😑💦
    子供はもちろん可愛いけど自分時間がないんだよ!!💢
    でかけるにも準備にいちいち時間かかるし荷物多いし授乳気にしなあかんしー!!
    何より好きなだけぶっ通しで寝たい😭😭
    私いつでも離婚できます!笑

    • 5月26日
  • みー

    みー

    仕事好きなのに自分だけ育休取らなきゃなのもモヤっとですよね💦
    仕事して育児できないなら、なんなら旦那さんが育休取って、私たちが働いた方がバランスよくいけるんじゃないかって思いますよね😓
    可愛い瞬間しか見てないとそうですよね(^◇^;)ギャン泣きをなだめたり、ギャン泣きさせながら急いで家事したり、名もなき育児や家事もなかなか大変なのに、、、
    ぶっ通しで寝たいです!!!!そう思ってるのに旦那のいびきや鼻啜りで起こされるのがもう我慢できない🤬🤬🤬
    今ですらシングルと変わらない生活してますもんね、逆にいない方がやることが減る可能性もありますしね笑

    • 5月26日
  • 🍎🍎🍎

    🍎🍎🍎

    俺が育休取りたいわとか言ってましたけど絶対休みたいだけなのもウザかったです!
    やってみろや!って思いましたが😑
    今息子が笑ったりお話し上手だったりきちんと発育してるの誰のおかげやと思ってんねんって感じです!
    旦那には笑わないので内心ナイス息子って思ってます😂笑
    最近寝るまでにいつもより泣くことがあってそれも息子にしたら寝る前のルーティンやから無理に抱っこせず、、とかやってるんですが、起きてきてそんなに泣いてどうしたー??とかゆうから、寝る前いっつもこうやねん💢
    寝室戻れ!って言いました😇
    同室で寝てたら私なら枕で顔押さえちゃいそう😇笑

    • 5月27日
  • みー

    みー

    夜の中の男性が勘違いしてると思いますけど、育休は休みじゃないですよね!!!!!
    旦那さんには笑わないんですね笑 育児をしないということはそういうことですよねー😛子供はよくわかってる😆
    寝る時のルーティンとかも、毎日見てないと分かんないですもんね、分かんないなら余計なことするな!って思っちゃうかもです😭
    そ、それは同室はぜひとも避けましょう!!笑

    • 5月27日
  • 🍎🍎🍎

    🍎🍎🍎

    ほんまに育休って休みの字つけるのやめて欲しい!
    育児修行とかにして欲しいです🙋‍♀️笑
    どんどん嫌われていけーって思ってます😊
    最近顔近づけたら息子が旦那の髪の毛掴んで離さないんで痛い痛い!笑いながら言ってるから私も便乗して息子が離したすきにおもっきり掴んでてブンブンしてます😂笑
    気づかれてないです💦笑

    そうですね!
    同室はやめておきます😇笑

    • 5月27日
  • みー

    みー

    育児修行、略して育修ですね!笑
    その場面想像したらめちゃくちゃ笑えました😂

    私は寝室で旦那の存在を消すためちょっもいい耳栓買ってみました!
    これで少しはストレス減りますように〜

    • 5月27日