※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

保育園でママ友が欲しいけど、雑談する機会がない。期待外れで悲しい。

ママ友が欲しい~。
今通ってる保育園は玄関で👶を受け渡しする
スタイルで私含めお母さん同士で雑談してるのを
見たことがない。
保育園に入ればできると思ってた😭

コメント

ママリ

保育園はなかなか難しいのではないですかね💦お仕事してるママさんばかりですし、朝は出勤前でバタバタ、帰りは一刻も早く帰りたいですから😂
うちの園でもお互い挨拶はしますけど、ゆっくり立ち話してるママさんほぼ見かけませんね...
幼稚園ならママさん同士の繋がりが濃いイメージです。
でも、保育園でも何年も通ってると自然と特に仲のいいお友達とか後々できてくると思うので、特別仲の良いお友達のママさんとは自然と話すようになったりします。

  • りんご

    りんご

    やはりそうですよね🤔
    今後もあまり期待せずにいこうとおもいます

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

保育園だと送迎の時間もバラバラだし難しいですよねぇ…。
上の子は幼稚園で沢山ママ友できたけど、保育園難しそうだな?と思ってるとこです😂
習い事とかすると、そこでママ友増えるかもですねー!

  • りんご

    りんご

    次引っ越すときは幼稚園にしようかなと夫婦で話し中です。幼稚園どうでしたか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは認定こども園だったんですが父母会もないし行事も少なめ、半日保育もそんなにない、バスがある、課外で習い事が出来るってことで結構楽でした!
    費用もそこまで高い方ではなかったし。
    ある程度のお勉強もやってくれたから小学校入ってからもスムーズだったと思います。
    この課外の習い事でママ友増えて普通に遊ぶだけでなく、定期的に家族ぐるみでBBQやったりボーリング大会やったり、ママだけで呑みに行ったりします😊


    と、幼稚園も悪くないよー!って感じでしたね。
    凄い嫌いな先生がいて、下の子入れるの諦めましたけど🤣

    • 5月26日
はぐ

保護者会が活発な園だと、良くも悪くも同じクラスのママさんと関わりが出来るので、ママ友関係にまで発展出来そうな感じはあります☺️
今の園はうちも玄関受け渡しスタイルで、他のママさんと送迎がカブっても挨拶しかしてないですが、来月から転園する園は、横の繋がりを大事にしているそうで、月1保護者会があるそうです😅
朝夕園の前を通ると、結構お話しされてるママさん方見かけるので、今から緊張してます💦

  • りんご

    りんご

    私の園は保護者会がなくて楽と言えば楽なんですが…どっちもメリット、デメリットありますよね😭はぐさんの周りに素敵な人が集まりますように🙏💕

    • 5月26日