※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととちゃん
ココロ・悩み

息子のヤンチャな小学1年生の友達について、最近言動が気になる。虫を殺す発言や冗談が過激すぎる。親と話したが、対応に困っている。どうしたらいいかアドバイスを求めている。

ヤンチャな小学1年生のお友達について。


今年新1年生になった息子がいます。

今の所いちばん仲良い子が居るのですが、好きなゲームや
みてるYouTubeが一緒だったことから仲良くなったそうです。


最近話を聞いてると、ちょいちょい、「え?、、、」という事が増えてきました。


先日校外学習で、公園に行ったのですが、アリや巣を足で踏んだり、てんとう虫を手で潰したりしてたそうです。


また、別の日に息子が「今日これから歯医者だから、校門までママが迎えに来てるんだ」といったら、

「ふーん!じゃあ、殺しちゃえば😆」と言ったそうです。

その子と話したことあるのですが、かなりのお調子者&おふざけ大好きな子で、
YouTubeでもゲーム実況みてるから、「殺す」とかの言葉が簡単に出てきちゃうんだろうなと思いました。


その子のお母さんとも少しだけお話しましたが、優しい感じのお母さんでした。


でも、虫を殺したり、友達のお母さんを殺しちゃえば!など恐ろしい言葉を言ったりするのは、ちょっと問題があるのでは、、、と思います。
お家で、しっかりと教えてないのかなと思いました。
家ではお利口さんしてて、学校で発散するタイプでもなさそうで、家でも同じ感じみたいですけど。。


人に意地悪したりするような感じでは無いけど、私は話を聞いてるすごく嫌な気分になりましたし、
正直あまり関わって欲しくないです😞


同じような経験した事ある方いらっしゃったら、どうしたか教えて欲しいです。

コメント

名無しさん

小1でクラスに発達障害の子で暴言が酷い子がいます、
シネやクソジジイ、ばかやろうなどなど不快な言葉を発していて、よく中指も立てられるそうです。
息子には、悪いお手本ってことで、教えています。
そういう事を言ったらどうなるか、死ねっていって死んだら言った子は責任とれんのか、などたくさん話してるので大分、言葉の勉強にはなってます。

ですが、聞いてるだけでも不快なので、息子やクラスのお友達はもっと不快だと思います。

気が合うお友達ってことなので、先生に相談します。すぐに。そして、何故その子のお母さんにも会ったのに事実確認をしなかったのでしょうか。私だったら言いますよ
殺しちゃえば?って言われたんですよ、やばいですよ、

はじめてのママリ🔰

クラスに1〜2人はひどい暴言を吐く子いますよね💦

あまりに酷い時は子供たちが先生に言いにいくみたいですよ。

学校に連絡はしませんが、自身の子供にはきちんと説明していますし、知った上で「使うべき言葉」「使わないほうがいい言葉」は教えています。
なので仲の良い友だちが使った場合は娘が注意しているとの事でした。

大体暴言を吐く子のお母さんって、「優しいお母さん」なんですよね💦