※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と家事の分担について相談中。朝から晩までの行動を詳細に記載し、旦那が家事をしないことにイライラ。家事の分担ややり方についての意見やアドバイスを求めています。

旦那との喧嘩について

旦那の家のことを一切しないところにピークです
私が心が狭いのか、旦那が正しいのか、旦那がやっぱりダメなのか側からの意見ください。。本日の行動をまるまるかきます


まず私は朝6時半起床し、子供達(6.4.1歳)朝ごはんを出す
末っ子はスティックパンを自分で食べさせてバナナは、私が食べさせました。
旦那7時すぎに起きてきて自分の朝ごはんを準備して食べる(ちなみに旦那は卵焼きやういんなーを焼くのでフライパン汚しますが私たちはパンとヨーグルトバナナなのでお皿のみ汚す形)そのあと髪の毛を洗ってセットして服を着替える
私はその間洗濯物を回して干す
子供達の服を準備して着替えさす
そしてみんなで運動会へ(この時点で洗い物は全て残っている状態で出発)
運動会が終わり旦那はマクドを買いに車で10分のところへ往復
その間洗い物は放置して私も休憩
20分ほどで帰ってきてマクドをみんなでたべる
その後私が美容院があり子供達をみててもらい1時間家を空ける
その間子供達はそれぞれ遊んでいた様子
旦那は寝転がっていたっぽい
この時に洗い物して欲しかったけどしてないし、寝転がってるだけでした)
私が帰ってきてすぐに地元の友達の家に行く予定だったのですぐに子供達3人つれ出発(洗い物したいとは思っていたが無視)15時半ごろから19時まで旦那は1人で家でお留守番となりました。
そして私が帰宅後19時から3人の風呂を私が一気に済ませました
そして旦那はその間たばことソファでテレビ
私が風呂からあがり子供達の晩ごはんを慌てて冷凍ですが焼いて出す
末っ子は私が食べさせる
旦那は自分の晩御飯を自分で作って食べてました(惣菜を買って帰ったのでチンするだけ)
そして末っ子眠くなり先に寝かしつけに私が行ってあとから上2人を寝かしつけに旦那がいって
降りてきて洗濯物畳みながらイライラゲージがすごくてブチギレちゃいました。。
私はこの3.5時間の間に家のことをすっかり綺麗にしとくべきだと思っているんですが、おかしいですか?
1時間もあれば洗い物とちらかったこまかいおもちゃや、掃除機までもしてから休めばいいしって思うのはひどいですか?旦那は19時前まで爆睡していたようです

皆さんはどう思いますか?
私が書くので私サイドの書き方になっちゃいますが、、、
厳しい意見でも全然構いません!!!

ちなみに旦那に家のことしなさすぎというと置いといたらするじゃん!と言われいつも置いておいても朝まで残ってることが多いのでやっちゃった方がいい。と自分でやっちゃってさらにイラつくんで【置いておく勇気】が欲しいです。。
私はやって欲しい時にすぐにやって欲しい。
旦那はあとで自分のタイミングでやるから置いておけ

むしろ分担
私が洗い物してる時に洗濯物取り込んでたたんだり、私が子供のごはんあげてる時に洗い物してほしい
こうやって分担ってなんでできないんですかね?😅
風呂掃除だけは旦那がやってねって決めてるんですが、水垢すごくて結局私が痺れ切らして掃除することがほとんどだし、、、
もういやです。。
厳しい意見でもいいですし、こうしたらいいよってことあれば教えてください😂
どういうふうに考えれば楽になりますかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分がこうしてる時に、旦那はこれくらいやってくれるよね?とか、これくらいやるよねと決めてしまったり、こうして欲しい!と思ってしまうと、それをやらなかった旦那にすらイライラするので、できる時にできる方が家事育児をするというようにしてます。
私の方がとか、旦那の方が育児家事の負担が多いとかではなく、二人で育児家事はやるものなのでお互いがお互いを思いやる気持ちが大切ですかね。

ママリ

めっちゃわーかーるー!!
置いといて、後でする←を信じて寝たら朝洗い物がそのままで出勤してました。爆
それなら昨夜のうちにすればよかった。
多分時間の感覚がおかしい。後でする←2日くらい猶予があると思ってそう。
後でしとくよの気持ちはなくしたくないので“朝まで置いてたらバイキン嫌だから今日中にしといて、無理なら今からするし”等と具体的に言ってます。今回のケースなら、15時頃出かける時にアレとコレとソレしといて!て宿題出しときます。子どもかよ、、て感じですが。
気づかない察しない。人がやってくれるから自分は楽しとこ、がベースの旦那はまじ腹立ちますよね。愚痴りました。すみません。