※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうこ
ココロ・悩み

保育園の担任とのコミュニケーションに悩みがあります。子供がやんちゃで注意されることは理解していますが、担任からの報告内容やアプローチに疑問を感じ、子供も担任に懐いていないようです。日々のストレスが溜まっている状況です。

保育園の担任と、登降園の際にどんなお話されてますか?
モヤる場面が多すぎて分からなくなってきました。。

1歳児クラスに子どもが通っています。
うちの子どもはやんちゃな男の子なので、結構手がかかるみたいで😂毎日のように注意されてるみたいです。

怪我につながる事や、他のお子さんに危害が及ぶようなこと(噛みつきなど)は、注意してもらって構わないし、それを私に報告するのは当然だと思っています。

でも、4月から毎日のように
おもちゃを投げました
机に登りました
寝転びました
言うことを聞きませんでした
お友達のおもちゃを取りました
みたいな事を毎日言われて、精神が疲弊してしまい
うちの子どもがそんなに嫌いですか?ってなってます。

うちの子どもが噛まれて帰った時はなんの報告もなく
気づきませんでした、様子見てましたけどトラブル無かったとか、噛まれた跡があるのにそんなん言われて、は?って感じだし。肌のアザじゃないんですか?まで言われました😂

担任が3人居て、特に言ってくるのが主担任?の30歳の先生が毎日のようにどーでもいいことばかり言ってくるし、、
昨日なんかは、午睡前の着替えの時に肌着の跡がついてました。
と言われ。。先週ワンサイズ大きいものに買い替えたばかりですよ?なんなら余裕あるぐらいのサイズですよ?って。ピチピチで着脱がしにくいとか、食い込みすぎて痒がっているとか、そんな理由なら分かる。
けど、↑のような意味わからん事に突っかかられすぎて、もはや嫌がらせにしか思えない。

だから子どもも担任に懐いてない。1人だけ、自由奔放なのも個性だもんね。〜っと言ってくれる先生だけ懐いて、ちゃんとバイバイしてるのを見ると、よっぽど日々怒られよるんやろうなって感じです。
◯◯先生バイバイは?って言ったら、1歳の子どもが
イヤ!しない!と頑なに拒否反応です。笑

きちんと叱ってくれてるのは良いけど、、
それを毎日親に言う〜?良い話とか聞いたことないんですけど!?
って状況です😂😂😂
家でも園でも荒れ狂ってます。イヤイヤ期?担任合わない?はー。。。って毎日に疲弊。

主任に言うほどでもないかもしれないのですが
結構きてます。。😱😱😱

愚痴聞いてもらってありがとうございました🙏🙏🙏

コメント

らすかる

主任の先生に聞いていいと思いますよ。
いつもうちのコ出来てないとかいたずらばかりって言われるんですが、そんなにおかしい行動取ってますか?発達相談したほうが良いほどですか?とか。
もう毎日言われてこちらも参ってしまって子供にきつく当たりそうで怖いとかこちらがまいっていることを大げさでも良いから伝えたら良いと思います。
担任の先生は既にフィルターがかかってそうなので、違う先生から見てもヤンチャボーイなのか見てもらったらいいと思います。

  • ゆうこ

    ゆうこ

    実は母子同園なので、息子の様子はイヤというほど見えるんです😂右向け右!で、勝手に左へ走っていくようなタイプで、手はかかるんだろうな、と親が見ても感じます💦

    主任に聞いてみていいですかね〜??大げさに伝えて、息子への当たりがさらに強くなったらと思うと言い出せなくて😭
    たしかに!担任の先生たちは、もうそういう目で見てますもんね。
    でもほんとに参ってしまっているので、相談してみようかなと思います💦

    • 5月25日
  • ひー

    ひー

    居ますよね、そういう否定な事しか言わない先生💦
    長男の2.3歳児の担任がそうで私も無理でした😢
    そして子供怖いと嫌がってました🤣
    悪い事は悪いで言ってもらっていいけど、いい所もたまには言ってくれないとこちらも受け入れられないですよね💦
    1歳児クラスってまだ出来ない事だらけですよね😅
    わたしも2年間悩んで転園を本気で考えていたのでお気持ち痛い程分かります😭

    • 5月25日
  • らすかる

    らすかる


    正直なところ1歳児の男の子は大体自由人です😂
    うちのコの園の1歳児男児はほぼほぼ歌っていても寝転んだりおもちゃ探したり自由な子の割合高いです。
    女の子は先生見て踊ったり歌ったりしている子が多いですが。(よそのお母さんも言っていたので誰が見ても…なんだと思います)
    なので自由に動き回るのなんて年齢からしたらよくあることだと思うので、そこまで気にしなくて良いんじゃないかとは思います。先生は大変でしょうが😅
    仮に言われてお子さんにあたりがひどくなるなら今度は保育課に相談せねばだと思います。
    本来はそこで色眼鏡外してもらわなければならないので💦

    というか…よく同僚のお子さんにケチつけれますよね😂
    強気な先生もいたもんだ…

    • 5月25日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    そうですよね!!なんか、ホッとしました😂❤️
    男の子特有のマイペースさというんでしょうかね😂✨どのお母さん達から見ても、男女でそういう違いが見られるなら、あるあるな話なんだな〜って心の中泣きそうです🥲🙏本当に動きすぎて日常生活困るレベルまではなさそうですが、クラスに1人そういう子がいると大変なんでしょうね😂💦💦
    なるほど!保育課に連絡。その手がありましたか🤔保育課から、園に指導が入る感じになるのでしょうか??

    ほんとですよ💦こちらとしては当たり障りなく過ごしていきたかったのですがね、、😂もう、モンペ上等です😂

    • 5月25日
ひー

ごめんなさい🙏
他の方の所に書いてしまいました💦

  • ゆうこ

    ゆうこ

    コメントありがとうございます🙏✨✨
    ひーさんのお子さんも、そういう担任の先生だったんですね😭💦ほんと無理になりますよね。
    嫌がるのも一緒すぎて笑ってしまいました😂🙏
    そうなんですよー!!毎日褒めちぎってくれ!!とは言わないけど、せめて少しでも認めていただけませんか?ってなってます🥲
    おもちゃの取りあいって、1歳児ではよくある話と思ってましたが、、指摘されるということは違うんでしょうね😂

    転園検討される気持ち、めちゃわかります。。2年も悩まれたんですね💦どうやって、気持ちに折り合いをつけられましたか??🤔

    • 5月25日
  • ひー

    ひー

    2年もその担任の先生で、息子の機嫌が悪い日は保育園に着くとイヤだーと走って逃げ😭
    理由を聞いても怒られるから怖いと言ってくるし💦
    顔色を伺いながら行動するとか、困っていたり出来ない時に自分から言ってこれないなど・・・💦
    けど他の先生にはニコニコ家での息子なんです(笑)
    その先生にはあきらかに顔が引きつってるし猫を被ってるんです😅
    園長先生に相談するべきか2年間悩みましたが、言ったら息子に何かされたらどうしようと悩み結局言えず💦(そんな事はないとは思いますがまだ年齢が小さかったので心配でした)
    結局、年中ですごく良い先生が担任になりほんとに温かい先生で毎日、毎日息子のいい所を見つけてくれて今日こんな事があったんですよ🥺などお話してくれて🥺息子も先生の金魚のフンかのようにいつもついてまわり保育園に行くのが大好きになってくれ私も息子も気持ちが落ち着きました😊
    その苦手な先生とか関わらなくなったのも大きいです💦
    年中の先生も出来てない事や苦手な事先生が息子にここはもう少し頑張って欲しい事など私にも息子にも言ってきたりもしましたが、まず先生が息子を認めてくれてたし、言い方もほんとに上手に言ってくれてたから全く嫌な気持ちにならなかったです🥺
    ただ子供が怒られ、出来ない事ばかり言われるのか、先生が子供を認めてくれて関わって下さってるかによってこちらの気持ちが変わってきますよね😭

    • 5月26日
  • ゆうこ

    ゆうこ

    2年も同じだったんですね😭💦お子さんも、ひーさんも、よく耐えましたね😭😭怒られるから怖いって、、よっぽどですよね。。しかも、他の先生にはニコニコって、お子さんはちゃんと見抜いているんですね😂✨
    子どもが人質になってる感じで、言えないですよね💦全く同じで、私も言えなくて耐えてる感じです🥲でもあまりに続くなら、言いに行こうと思ってます。。モンペと思われるかもしれませんが😂

    年中の先生が良い先生で、本当に良かったですね🥲✨✨良いところを伝えてくれると、ちゃんと見てくれてるんだなって安心しますよね。認めてくれる先生が居るのと居ないだけで、親の気持ちも全然変わってきますよね😆!!
    私もそういう先生に担任持ってもらいたいです😭まだ始まったばかりなのに、すごくナイーブになってます😂来週個人面談なんですが、担任にハッキリ言ったら角がたつし。。悩みが増えます😭😭😭

    • 5月27日