※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
ココロ・悩み

ママ友との会話が苦手で、普通の話題が見つからず困っています。行事の時に園で他のママ友が楽しそうに話しているのを見て、自分も気軽に会話したいと思っています。

ママ友と話す話題ありますか??
行事の時に園に行って、みんなそんなに何話してんだろ。ってなります🤔
気楽に普通の会話したいんですが、なんか上手く話せなくて。

コメント

スマイル☺

こんばんは😃🌃
わたしは、、挨拶からスタートして子どもの話題をしていたり仲良くなったら共通なものがあったらそれを話していたりしますね🎵😲

  • 初ママ

    初ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    それが普通の流れですよね。なんか特に気になるわけでもないのに話題振り?質問?をしてる状況が自分でもなんとも言えない違和感で。笑
    たとえば靴とか見て「プリキュア好きですかー?」ってママに聞いたら話題作りにはなるんだろうけど、私の心のなかでは「そりゃこの年頃ならプリキュア好きで当たり前だろな」って思ってるし、冷めてるというか笑
    こどもが大きくなるにつれて、他人の子にあまり興味がないという感じです😂

    • 5月25日
  • スマイル☺

    スマイル☺

    いいえどういたしまして😆👍️➰
    ワタシもあんまりキャラクターとか好きになるものが被りたくないので触れずに居たりしていますね🎵身に付けているものが同じのがあればさりげなく言って仲良くなることもありますね😃それがそうなるとは100%言えませんが。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

とりあえず質問してます!
情報収集してからその場で話題集めますが、幼稚園のママって友なんですかね??
近所の仲良くなったママさんはママ友とよんでますが、幼稚園のママは必要不可欠な付き合いでしかないのでママ友って感覚ではないです💦

友なら音楽とか話せますが、付き合いならやっぱり質問してラン活がどうのとか習いごとがどうのとかの話しを聞いて全面的に同意するのみって感じです😅

  • 初ママ

    初ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    とりあえずの質問が強いですよね〜なんか私情報収集をしてないな〜って気がしてきました。

    上のコメントでも言ってるのですが、他人の子に興味ない気がします笑
    自分の子にもそんなに困ってることなくて、まあ4歳5歳ならこんな感じだろうなみたいに過ごしてて。

    話題作るにはラン活、習い事、が良さそうなんですね!
    「全面的に同意するのみ」って言うのが、よく身に沁みました。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

わからないことを質問したり
人の子供に対してすごい!と思ったら褒めたり、
自分の子の話によく◯◯ちゃんの名前が出てきてどーのこーのとか、
自分の子が話かけてるママに挨拶してみたり、

色んなママと少しずつ話してます😊

仲良くなれば、先生の話、小学校同じかな?みたいな話、育児大変みたいな話、旦那や家族の話し、ご飯や遊びに行く場所の話などなど💡

  • 初ママ

    初ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりそんな感じですよね〜
    どれもこれも私が興味ないんですよね笑

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も話の内容的に特に興味なしですが🤭けっこう爆笑させてもらえたり楽しくて話したりしてる感じです、何話したか記憶なしです、笑

    • 5月26日
まゆ

みんな集まってベラベラ…何話してるか不思議ですよね😅
と言いつつ、上の子が幼稚園の時はグループで話してました😄💦
習い事、ラン活はもちろん、クラスで○○したらしいね~とか、参観のお知らせが来たら何するんだろうね~とか、家での過ごし方、誕生日プレゼント何にする?とか、情報収集以外はどうでもいい話ばかりでした😂
私もそんなに他人に興味がなく冷めてるタイプなのでなかなか話題提供できず😅
誰かの質問に答えたりって感じでした😂

  • 初ママ

    初ママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね私も話題提供ができなくて笑
    グループで話してると楽ですよねー。同意して、たまに質問に答えてって感じで。
    話してる時は楽しいんですけど、結局あとから「何話してたっけ・・・?」ってなるぐらいどうでもいい話ですよね
    同じ感じな方がいらして嬉しいです🙌

    • 5月26日